スペガ通信
お子様が安心して遊べる!砂場のあるお庭

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
【 お子様が安心して遊べる!砂場のあるお庭 】
をご紹介致します![]()
小さなお子様達が遊べるように、砂場のあるお庭をご提案致しました


レンガ敷きのアプローチの一部に絡めるように砂場をつくりました
お友達と一緒に外遊びに興じるようになれば、
土を入れ替えて花壇スペースにしましょう![]()
またお庭が猫の通り道になっている場合、
夜間は木製等の蓋で閉じると衛生面でも安心です
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

ゆったり旗竿地の外構デザイン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は、「ゆったり旗竿地の外構デザイン」 です![]()
こちら↓↓↓

幅広の旗竿地のデザインです![]()
車4台分のスペースにアプローチとなる部分だけ、素材を変えてデザイン![]()
前面を幅広く、奥に行くほど細くデザインするとより奥行き感を演出できます![]()

それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

旗竿地は駐車場として…そしてその奥には

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
さて、本日のテーマは「旗竿地の外構デザイン」です![]()
【イメージパース】


旗竿地の多くは駐車スペースとして利用されています。
そこで、駐車スペースとの境界に門扉を設け、クローズ感を出してみました。
クローズと言っても、明るい色を選択したので
雰囲気もナチュラルに![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

旗竿地の外構種類

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
旗竿地の外構
旗竿地では住宅が奥まっているため、駐車場とアプローチを兼ねた長い敷地を舗装したり境界のブロック積などガ必要になります。
道路に面した部分に門柱などを付ける方法と、住宅寄りニ設置する場合と分かれますが、ポストやインターホンなど、生活パターンを考慮して設置場所を考えましょう。



それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

旗竿地の駐車スペース!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
奥に細長い土地、
旗竿地の外構デザインをご紹介致します![]()




門柱とアプローチに装飾を集中しています
庭の植栽が背景になり、作り込みすぎないナチュラルな雰囲気に![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

キッチンガーデンに「ジラーレWスワンネック」

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
さて、本日のテーマは「庭の水場デザイン集」です![]()
【イメージパース】


こちらは、ウッドデッキサイドに作りました
「花壇・菜園」横に
「ジラーレWスワンネック」+「ジラーレ用手洗器」(オンリーワン)
のご提案です。
デッキ上に設けた、菜園でちょっとしたものを洗ったり
芝で遊んで、デッキで休憩する時にも手を洗ったり…。
しゃがまずに使えるのは良いですね。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

あきらめないで下さい!使いやすくてコンパクトな立水栓

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
毎日水やりするのに蛇口が一つだと着脱が面倒・・・
洗車に使うけどスペースが十分に確保出来ない![]()
【 あきらめないで下さい!使いやすくてコンパクトな立水栓 】
のプランをご紹介致します![]()


洗車をメインにして使う、コンパクトな洗い場を土留の一部を解体してつくりました
【 ジラーレW オンリーワン 】
蛇口が一口はジラーレS、補助蛇口付はジラーレW、散水栓用はジラーレS
用途・設置スペースでタイプを選択頂けます
蛇口部分が360度回転するからお庭えの水やりもラクチンです
そして選べる色は10色、雑貨を選ぶようにお好みの色をお選び下さい
使いやすいから水やり、洗車が楽しくなります![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

かわいい立水栓のある庭の水場デザイン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
本日のテーマは「庭の水場デザイン」です

この立水栓はTOSHINの商品「アン フルール」。
アイアンのツル状の装飾がかわいい立水栓で、補助蛇口も付き、庭作業では重宝すると思います。
水受けも同じデザインであるためセットで利用することをおすすめします。

このプランでは、石積の延長に立水栓を配置しており、流れのあるデザインになりました。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

車2台分のおしゃれなカーポート

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
さて、本日のテーマは「カーポートのある外構デザイン」です![]()
【イメージパース】


カーポート2台分のご提案です
商品は、三協立山の4Gです
高低差のあるため、玄関までの階段にはライトを設置し
足元をカバー
カーポートエリアにも、立水栓を設置し
お車のお手入れにも便利。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

カーポートの種類

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
カーポートは車を雨や汚れから守ってくれますが狭小地でのカーポートは、圧迫感などから景観の邪魔になることもあります。雨除けだけでなく、屋根の形状など、建物とのバランスを考えて選びましょう。



紹介したのは三協立山アルミの4Gという商品です。
柱が後側2本で立つタイプなので、車の出し入れの時に柱を意識せず、前を広く使える優れもの。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店