スペガ通信
ワイドオーバードアと門扉を合わせてクローズ外構

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
さて、本日のテーマは「クローズ外構デザイン集」です![]()
【イメージパース】

オーバードアを閉じた状態

オーバードアを上げた状態

今回ご紹介の商品は
LIXILのワイドオーバードア ラフィーネタイプの商品で
門扉とデザインを合わせてのご提案。
いつも、施主様ご家族と楽しい打合せを、図面を作成しながら聞いていました。
完成も待ち遠しいです。
みなさまも、是非、この機会にご相談下さい![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

広い敷地・大きい建物に似合う外構デザイン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は、「広い敷地・大きい建物に似合う外構デザイン」 です![]()
こちら↓↓↓

敷地も建物もとっても大きい
お宅。
建物に負けないように、門まわりには幾重にも壁を重ねて、
ボリュームを出しています![]()

化粧ブロックを使用しているパターンですが、
同じデザインで、レンガや塗り壁でもできますよ![]()
![]()
立派な建物を引き立たせる外構は、必須です![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

狭小地のクロ−ズ外構

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「狭小地のクロ−ズ外構」です。
狭小地でありながら、有効活用したプランです。

アプローチにサイクルポートと犬の洗い場を設置しています。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

クローズ外構のデザイン集・・・少なめ・・・

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「クローズ外構のデザイン集・・・少なめ・・・」です。

まずは、TOEXのオーバードアにカーポート屋根、アイアンの門扉というプランです。
先週も書いたとおり金物が入るとどうしても似通ったプランになってしまいます。
アプローチだけでも個性を出そうと、シンボルツリー周りに工夫をしてみました。

続いては、黒い門扉と跳ね上げ式門扉に黒いタイルを施した門袖に白い化粧ブロック。
モダンなプランをご要望だったのでモノトーンな色合いでプランニングしました。

最後は、TOEXのガレージ「スタイルコート」に
ユーフォス門扉のH1400タイプを取り付けたプラン。
ユーフォスシリーズはオープン性の高いデザインで道行く人も綺麗な庭を眺められ、
圧迫感を与えない効果があります。
反対にスタイルコートは、風雨にいたずら、盗難等から大事な車を
がっちりと守ってくれるガレージです。
棚をつけたりスピーカーを付けたり出来ますので、部屋としても利用でき、
クルマ好きのお客様にはおすすめですね![]()
””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
今回のブログを書くにあたって、自分のプラン集からクローズ外構のプランを必死で探しましたが、
・・・・・・・無い・・・・・・・
必死で探して3物件です。
クローズ外構はCADで描いてもらうほうが多いので、手描きはもともと少ないですが、
3件とは思っていませんでした。
アルミの金物を手描きで描くのはなかなか難しいですが、
技術向上のためチャレンジしないといけませんね![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

クローズ外構のパターン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「 クローズ外構のパターン」です。
同じ敷地の形でプランを3つ紹介します。

《Aタイプ》
車庫もアプローチもしっかり囲ったタイプです。

《Bタイプ》
車庫はオープンにアプローチだけを囲ったタイプです。
Aと同じく、正面からまっすぐ玄関に向かう動線です。

《Cタイプ》
正面に門扉を付けず横に門扉をつけています。
正面から見ると壁が2枚前後していて奥行を感じさせます。
車庫がオープンの場合はこのように横からの動線もありです。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

さいたまのクローズ外構デザイン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「さいたまのクローズ外構デザイン」です。

建物と門柱の色調、オーバードアと門扉の仕様を揃えて一体感をもたせました。
門柱と玄関ポーチの間に植えたシンボルツリーが優しい彩りを添えます。


角地からの出入りとなるため、門扉の前はゆとりをもたせました。
フェンスと門扉のクリアな質感、門柱に施す目地のラインが潔い美しさを感じさせます。

お次はリニューアルのクローズプラン。


南欧風のR塀は外観に軽快さ、敷地内にはお庭のプライベート感を演出します![]()
完成はコチラ

道路からだけでなく、敷地内からの眺めも満喫出来るプランです![]()
同じくリニューアル、オープン外構からクローズ外構へ![]()


コンパコクトな玄関廻りに最適なスライド門扉を採用。
スライドドアのアクセントパネルに合わせ、門柱もコーディネート。
完成はコチラ

開き戸がつけられなくても、諦めずにご相談下さい![]()
建物を引き立て心地良さを感じる、外構プランをご提案致します![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

クローズ外構 デザインいろいろ

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「クローズ外構 デザインいろいろ」です。
クローズ外構はセキュリティに優れているだけでなく、
そのボリュームから得られる高級感がたまらなく素敵です![]()
まずはこちら。


玄関から道路までの距離がない場合
玄関から横にアプローチを伸ばし、
ゆったりとした門まわりを作り上げます。
建物の3つセットの窓に合わせ、
門柱に3本のラインが入っています。
お次はこちら![]()


今度は、玄関から道路までの距離が長い場合
狭い間口でも建物とバランスの取れた門まわりにするため
シャッター用の囲いをつくり、人の出入り用の門扉も中に入れました。
長いアプローチを有効に活かし、
ゆったりと周りの植栽を楽しみながら行き来できる階段に。
敷地や建物によって、
使いやすい、歩きやすいデザインは変わります。
せっかく家を建てるのだから、後悔したくない!
と思ったら、
どうぞお気軽にお声掛けください![]()
素敵なプランをご提案します![]()
もっとクローズ外構施工例を見る
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

さいたまクローズ外構プラン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「さいたまクローズ外構プラン」です。
まずはコチラ![]()



門袖まわりは塗装仕上げにし、風窓に花台を設けたりアイアンの装飾を入れたりすることで
軽さを出しています![]()
カースペースは角地用の伸縮門扉を使用しています![]()
続いてはコチラ![]()


レンガの角柱を両側に配置しディーズガーデンのFRP素材の門扉を設置しています![]()
角柱を高さ違いに並べているので軽やかで、動きのあるデザインがポイントです![]()
実際の施工写真はコチラです![]()
お問合わせはコチラまでお願いします![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

クローズ外構デザイン集・ナチュラルデザイン編

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「クローズ外構デザイン集・リターンズ」です。

天然石乱形貼りのアプローチに、アールに積み上げた塗装壁。
ウッドの角柱にアイアンの飾りなど、クローズ外構ですが適度に隙間を設けているため、
クローズ特有の圧迫感がありません。
塗り壁の隙間や、石貼りの隙間など適度に植物が入る空間が出来たため、
道行く人への季節感や安らぎ感など、日々の変化が楽しめるようになりました![]()
庭側は円を2つ重ねあわせたデザインで、菜園スペースと立水栓スペースを確保。
庭を上手に使うコツは適度に区切ることなんですね![]()
ちょっとした回遊式ガーデンになったので草花の変化をたのしめ、
庭に出る回数が増えることでしょう![]()
![]()
![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店

