スペガ通信
~木を知ろう~第三十二回・コモ巻きは必要か②
2014年1月19日
こんにちは
木を知ろうのコーナー連載第三十二回目です
今回は「コモ巻きは必要か②」です
コモ巻きは害虫駆除にならない?
私たちはマツの幹にコモを仕掛け、どんな虫が入るか調べてみました
するとヤニサシガメやクモ類が多く見られ、マツケムシはほとんど
見られませんでした。ケムシを食べる虫やクモ類のほうが多く
越冬していたのです
マツケムシがたくさん入っている場合、入っていない場合と色々考えられますが
ケムシが増えると天敵も増え、ケムシが減ると天敵も減り、バランスを保とうと
するのが自然です
マツケムシが発生するたびに殺虫剤で駆除するのであれば、コモ巻きの意味は
ありません。また早春にコモを一律に焼くのも本当の効果は少なくなります。
かえって天敵を減らしてしまうことにもなりかねません
過去の「~木を知ろう~」はこちらからどうぞ
~木を知ろう~
植木や草花についてもっと知りたいという方はこちらへどうぞ
おすすめプランツのページへすすむ
18:07 | [~木を知ろう~]