スペガ通信
ワンちゃんも大喜びの庭デザイン
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
今回のテーマは 「 ワンちゃんも大喜び庭デザイン 」 です
『ワンちゃんをお庭で放してあげたい』 という方が多くいらっしゃいます。
そんなときは、お庭全体を囲ってあげればOK
暑い夏は、木陰の涼しい場所で涼み
休日は、家族と一緒にお庭でバーベキュー
ワンちゃんがうらやましいくらいですね〜
大切な愛犬をお庭で放したい方、お気軽にご相談ください
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
価格をおさえる外構 -5つのコツ- その3
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
今回は 【価格をおさえる外構 -5つのコツ- その3】 です
新築の際、「建物にたくさん費用がかかってしまって、外構にまわす予算がない!?」
という声をよく聞きます。
外構は“家の顔”だから、あまり安っぽいのもイヤですよね。
そこで、価格を抑えるコツを伝授したします
その3 カーブよりストレート
アプローチや門柱などデザインするとき、デザイナーはいろいろな面を考え、
「カーブ(曲線)」と「ストレート(直線)」を組み合わせてデザインしています。
「カーブ(曲線)」は、かわいらしさや柔らかさを
「ストレート(直線)」は、シンプルやカッコよさを印象づけます。
では価格を抑えるには???
ズバリ「直線」的なデザインです!
「曲線」を作り出すには、職人の技術や手間が必要となります。
使用する素材(ブロックやタイルなど)自体が、「直線」で造られたものが多いからです。
「直線」の素材を、「曲線」に加工するのが、職人の技でもあります
そのため、職人の手間がかからない「直線」的なデザインのほうが、
価格を抑えることができます
「曲線」の門袖よりも「直線」の門袖を。
→
「曲線」のアプローチよりも「直線」のアプローチを。
→
「曲線」の花壇より「直線」の花壇を。
→
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
外構アプローチデザインリターンズ!!
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
本日のテーマは「外構アプローチデザイン集」です。
今回はオープン外構のアプローチデザインです。
シンメトリーの門袖。
その真ん中に、アイアンウッド材の角柱でアイストップを設け、
右へと流れる動線になります。
アプローチ自体はコンクリート仕上げをベースにしておりますが、ポイントに天然石乱形貼りを施し、高級感を出したり、見切りに使ったりしております。
このプランでは、アプローチの途中に壁で仕切られた空間を造って、
テラス風団欒スペースを設けてあります。
アプローチには天然石やタイルなどを使って、おしゃれに造りたいところですが、
金額がアップしてしまうところが悩みどころです。
このプランのようにコンクリート仕上げをベースにした、
金額を抑えることができるデザインは結構重宝するんですね
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
ペットのための伸縮門扉「ポチガード」
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
今回のテーマは「犬と過ごす庭デザイン」です
最近
「ペットが逃げないように」
とのご要望が出てきておりますが、今回は駐車場の門扉でご提案。
参考商品
三協立山「ポチガード」
通常の伸縮門扉より、ペットが出入りしずらい高さになっております。
ちょっと離したすきに…なんて元気なワンちゃんには良いですね
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます