9:00〜18:00(火・水曜定休日/祝日営業)

スペガ通信

シンボルツリーにおすすめヤマボウシ!

2015年10月23日



こんにちは

スペガ通信をお読みいただきありがとうございます


今回のテーマは「シンボルツリーにおすすめヤマボウシ!」です。


おすすめの落葉樹ということで、私からは『ヤマボウシ』を紹介したいと思います



開花期は4月〜6月


花びらのように見える白い部分は実は苞と呼ばれ、
実際のヤマボウシの花は中央にある部分のことを言います。


漢字で書くと『山法師』
白い苞が白い頭巾をかぶった山法師を連想させることから
この名前がついたそうです


秋には美しく紅葉し、赤い実を付けます。



自然のままの樹形で楽しめ、初夏はかわいらしい花・秋は紅葉と実を楽しめる
大変オススメのシンボルツリーです


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます


資料請求へ




シンボルツリーにカナリーヤシを!

2015年10月22日



こんにちは

スペガ通信をお読みいただきありがとうございます

千葉のガーデン&エクステリアのデザインレベルの向上を願う時友です


本日は、「おすすめシンボルツリー!常緑樹編」ということで、ヤシをご紹介


ここ千葉北西部で育つという前提になりますが、主に4種類のヤシが市場に流通しております。


ココスヤシ






ワシントンヤシ






カナリーヤシ






チャメロプス





この中でも特におすすめは「カナリーヤシ」


フェニックスとも呼ばれることも多い、カナリー諸島原産の常緑高木。


比較的寒さに強いですが、北風が当たるような所では防寒対策が必要です。


世界中の暖帯地方に植栽されており、ナツメヤシ属のなかでも
最も幹が太くなり、高さも20〜30メートルになります。


この時期はオレンジ色の実をたくさんつけており、
中の種を取り出して播種すれば、ちゃんと発芽しますよ。




ヤシの王様と呼ばれているだけあって、大きく成長すればまさに、シンボルツリーです


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます


資料請求へ




コニファー

2015年10月21日



こんにちは

スペガ通信をお読みいただきありがとうございます


今回のテーマは「コニファー」です。




コニファーは針葉樹の総称で、マツ科、ヒノキ科、スギ科などあり、赤松、黒松、マキ、イチイ、モミノキなどもコニファーといえます。


一般的には外来種を中心とした園芸用の品種をさすことが多いです。
ブルー、イエロー、パープルなど色を楽しむことができるので一本でシンボルツリーにするよりも
組み合わせて植える方が魅力が出るように思います。


三角形のコニファーは刈り込み方で回復できないほど形が変わってしまうこともあるので
剪定は難しいです。


ハサミを使うと、「金気に負ける」と言われますが、刈り込んだ枝葉を、
切れのいいところまでコニファー自ら枯らしてしまう為、枯れたところが赤く見える現象で、
実際には金属によるものではないので、セラミックのはさみで刈り込んでも同じ現象が起きます。


これを避けるのは、手で摘み取ると切れのいいところで切れ、
葉ではなく枝を切るように行うのが効果的ですが、 摘み取るには少々コツが要り、


力任せにやると枝や主幹を傷めてしまったり、大型な株や、枝が密な株では
労力的に大変でもあるので、気にせずハサミで切るのが一般的です。


病害虫の被害は比較的少ないですが、
ヒノキやビャクシン類につく赤星病、さび病などがあり、
ナシ園やリンゴ園の近くでは植栽できない地域もあります。


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます


資料請求へ




【トレンド】北欧モダンなお庭デザイン

2015年10月20日



こんにちは

スペガ通信をお読みいただきありがとうございます


今回は 【北欧モダンなお庭デザイン】 です

今流行りの “北欧モダンインテリア” に似合うガーデンをご紹介

北欧モダンインテリアとは、シンプルでスッキリとしたなかに、
木の温もりを生かしたナチュラル素材を融合させたものをいいます。

北欧モダンインテリア
GLM Ltd

北欧モダンインテリア
Tiny Apartment with Great Charm – DESIGN ATTRACTOR

北欧モダンインテリア
One-room Apartment Kept Spacious By A Scandinavian Design – homedit


どれも素敵ですね

そんな北欧モダンインテリアに合うお庭とは?

やはりウッドのぬくもりを感じるお庭がいいですね

北欧モダン 庭


北欧モダン 庭


北欧モダン 庭


インテリアに合わせたお庭のデザインはいかがでしょうか?



それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます


資料請求へ





花と実と紅葉が楽しめる常緑樹

2015年10月19日



こんにちは

スペガ通信をお読みいただきありがとうございます


今回のテーマは「花と実と紅葉が楽しめる常緑樹」です。


落葉後に丸裸にならないため目立ちませんが、常緑樹も落葉します
変化の少ない常緑樹では大変希少


花と実と紅葉、三拍子揃った常緑ヤマボウがオススメ



【常緑ヤマボウシとは?】

中国を原産とするミズキ科の常緑樹。
ヤマボウシと花苞が似ていますが葉も樹形も異なります。
常緑ヤマボウシは近年生産が開始された新樹種で、
品種はヒマラヤヤマボウシとホンコンエンシスに大別されます。
なかでも、花数が多く華やかな【ホンコンエンシス月光】は人気です




【ホンコンエンシス月光】



6〜7月頃に開花、10月には実をつけ気温の低下と共に赤銅色へ紅葉します。


※ホンコンエンシスの中では寒さに弱く、北関東では3分の2が落葉します。


梅雨時期に咲く上品な花と、ほっそりとした樹形が美しい樹木
魅力たっぷり、注目のシンボルツリーです


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます


資料請求へ




カテゴリー

ご予約は希望日の前日18時まで可能です。当日のご予約はお電話にてご予約ください。
火・水曜日は定休日のため、木曜日をご希望の際は、月曜日の18時までにご予約をお願い致します。