スペガ通信
ポーチテラス カフェスタイルのテラス屋根

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
さて、本日のテーマは「テラス屋根のある庭デザイン」です![]()
【イメージパース】


今回は、タカショーの「ポーチテラス カフェスタイル FIX腰壁 独立(壁寄せ)type」をご提案
腰壁は、施主様のお好みでタイル貼りにしたりが可能。
今回は、塗装壁でご提案です。
オプションの日除けも、これからの季節欲しくなりますね。
建物に合わせて選んでみてはいかがですか?
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

木製テラス屋根で快適空間!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は、「木製テラス屋根で快適空間!」 です![]()


アイアンウッドで、お庭にピッタリサイズのテラス屋根をデザイン![]()
道路側の屋根は、できるだけ大きく作り、
物干しスペースとして、自転車用の屋根としても活用いただけます![]()
奥の屋根は、勝手口までつながってるので、
雨の日でも気にせず、自由に行き来できます![]()
道路側のフェンスも、同じアイアンウッドで作っているので、
一体感はバッチリ![]()
アイアンウッドだから、お手入れを気にする必要がありません![]()
アイアンウッドなら、どんなお庭にもピッタリなテラス屋根が作れますよ![]()
お気軽にご相談ください![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

テラス屋根のある、お庭と勝手口のプラン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
天候に左右されず、ちょっとお庭に出たいときに重宝するのがテラス屋根
【 テラス屋根のある、お庭と勝手口のプラン 】 を ご紹介致します![]()
■ お庭へテラス屋根
Before

After

庭先にタイルテラスを広げ、その上にテラス屋根を設置しました
洗濯を終えたら、寛ぎのスペース![]()
またテラス屋根がクッションになって
居室に差し込む直射日光が軽減するのも嬉しい![]()
■勝手口へテラス屋根
Before

After

勝手口と境界ブロックの間にウッドデッキとテラス屋根を設置しました
さらに正面には目隠しパネルをプラスしています
屋根材とパネルで採光性とプライバシーを確保![]()
広がったスペース、出入りのし易さで毎日が快適です![]()
急に天候が崩れたり、強い日差しを遮るテラス屋根は
夏のお庭のマストアイテム![]()
ご相談、お待ちしております![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

ウリン材で出来たテラス屋根のある庭デザイン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
本日のテーマは「テラス屋根のある庭デザイン」です

アイアンウッド材で造られたオリジナルのテラス屋根です。
建物の形や窓の位置を考慮して造作できるのが利点です。
屋根材はカーポートで使われているポリカーボネート材を使用。
屋根材の押え部材や雨樋などを使用して雨仕舞をしっかりとつくります。
道路側の柱にはボーダーフェンスを取り付けて視線をカットします。
内側には竿掛けを取り付けてあるので、屋根の下で道路からの視線を気にせずに洗濯物が干せますね![]()

それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

お庭のグリーンに映える!白いテラス屋根

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
夏は直射日光を遮り、冬は陽光を室内に取りこめるテラス屋根
突然の雨でも安心だから、お庭に欠かせませんね
今回は、【 お庭のグリーンに映える!白いテラス屋根 】 を ご紹介致します



カーポート脇に設置したテラス屋根は、木製で白く塗装しています
塗り替えが手間なお客様には、
アルミ材に木目調ラッピングをした商品もオススメ![]()
植物のグリーンに映える、白いテラス屋根![]()
お庭で過ごす時間がより格別になりますよ![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

自転車もOK!テラス屋根

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は、「自転車もOK!テラス屋根」です![]()
「お庭スペースに自転車を置いておきたい」というご相談。
お庭らしく、木製のパーゴラ風のテラス屋根をつけて、
自転車屋根として使っていただけるプランです![]()

お子さんが大きくなって、自転車が減ったら
洗濯物を干すスペースとしても活用していただけます![]()

木目調だから、お庭にピッタリです![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

パーゴラ―のような屋根のポーチテラス

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
デッキに屋根を付けると一層用途が広がります。
雨や日差しえお防ぐのはもちろん、近隣の上からの視線を遮ってくれる効果もあります。
最近はおしゃれなアルミ木調のフレームが人気です。
一見木製パーゴラのようにも見えるので、アルミの冷たさが苦手な方にはおすすめです。



こんなプライベート空間はいかがですか?
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

LIXILのテラス屋根のある庭デザイン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
本日のテーマは「テラス屋根のある庭デザイン」です。

新規で設置するウッドデッキと、テラス屋根のプランです。
テラス屋根はLIXILの樹の木テラスを使用。南向きの日当たりの良い場所のため、内部日除けを取り付けます。
間口の幅に比べ、奥行の長いタイプを入れたため、日除け、雨除けと共にお向の2階からの視線もカットできる利点があります。

ウッドデッキを設置する場所はもともと駐車スペースでしたが、道路からリビングから丸見えだったため、目隠しフェンスとともに設置を希望されておりました。
駐車場は砂利敷のため、デッキ下は収納スペースとして有効利用できました。
タイヤとまではいきませんが、園芸用土など入れるスペースとして利用するといいでしょう。

車1台分くらいの広さがあるため、テーブル+チェアー+観葉植物を置いても余裕のスペース。
くつろぎの空間が出来上がりました![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

テラス屋根のあるお庭

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
こちらは、ご提案中のお庭のプランです。
ご要望はテラス屋根がある南国風の庭にしたいとのことでした。
タカショーのJポーチを使用したプランです。



それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

テラス屋根のデザイン集!!!!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「 テラス屋根のデザイン集!!!!」です。

ガーデンルームからテラス屋根までバリエーション豊富なものがTOEXのcocoma。
このプランのサイドスルー腰壁タイプは本体の色やパネルの種類を変えられるだけではなく、
腰壁部分を塗り壁にしたり、タイルを貼ったり、ガラスブロックを積んで
室内の明かりが見えるようにしたりと、自由なデザインを可能にしてくれます。
床部分はタイルにしたり、ウッドデッキにしたり、このプランのように一部をGL仕上げにし、駐輪場として利用できるようにプランすることも可能です。
テラス屋根にも汎用的なものからオシャレなものまでいろいろありますが、
屋根をひとつ付けるだけでも生活スタイルがガラリと変わります。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店