スペガ通信
3台駐車でオープン!積水ハウスの新築外構

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
信頼の免震構造で、地震でも安心な積水ハウス
【 3台駐車でオープン!積水ハウスの新築外構 】 を ご紹介致します![]()



前面道路が狭く、なるべく多く駐車するために
門袖は玄関ポーチの位置まで下げました
シンプルな一枚壁の脇に配置した
シンボルツリーが、ご家族をお出迎え![]()
ウッド調フェンスに合わせ、ナチュラルテイス
壁に張るタイル次第で、モダンな印象にもなります![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

積水ハウスでボリュームたっぷり外構

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は、「積水ハウスでボリュームたっぷり外構」です![]()

道路と敷地に高低差のあるお家。
車庫には、シャッターとカーポートでクローズに。
門まわりは、引き戸を使用して、狭いスペースながらクローズに。

シャッターにカーポート、門袖に引き戸、目隠しフェンス・・・
盛りだくさんの外構プランです![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

積水ハウスの外構

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
駐車スペースに3台分駐車できるクローズ外構です。
道路の立ち上がった縁石を考慮して、伸縮門扉を設置したプランにしました。

それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

積水ハウスの新築外構デザイン!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
本日のテーマは「積水ハウスの外構デザイン」です。
セキスイさんは私の描くプランの中でも比較的多いハウスメーカーさんであります。

そんな中、本日選んだプランは、車庫に引戸を設置した新築外構のプランです。
LIXILのエススライドという商品で、片開門扉をセットしてあるため普段の人の出入りはこちらを使用。
車の出入りでも引戸とともに開き戸も開けてあげれば、ストレスなく車庫入れが可能です。

引戸は土留を兼ねた飾壁の外側に収まるように設置。
飾壁は引戸のデザインと統一するようなデザインでモザイクタイルを貼付け。ラインをランダムにしたため変化のある飾壁になりました。

車庫のスペースは、車1台と自転車というスペース。ガンバレば軽自動車2台はいけそうです。
クラック防止のため天然石のタイルで目地を造ります。

飾壁の上部、引戸の当たらない部分にはマリンライトを取付。
夜間、飾壁のモザイクタイルが浮かび上がり、印象的なファサードを演出してくれるでしょう。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

お庭のグリーンに映える!白いテラス屋根

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
夏は直射日光を遮り、冬は陽光を室内に取りこめるテラス屋根
突然の雨でも安心だから、お庭に欠かせませんね
今回は、【 お庭のグリーンに映える!白いテラス屋根 】 を ご紹介致します



カーポート脇に設置したテラス屋根は、木製で白く塗装しています
塗り替えが手間なお客様には、
アルミ材に木目調ラッピングをした商品もオススメ![]()
植物のグリーンに映える、白いテラス屋根![]()
お庭で過ごす時間がより格別になりますよ![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

自転車もOK!テラス屋根

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は、「自転車もOK!テラス屋根」です![]()
「お庭スペースに自転車を置いておきたい」というご相談。
お庭らしく、木製のパーゴラ風のテラス屋根をつけて、
自転車屋根として使っていただけるプランです![]()

お子さんが大きくなって、自転車が減ったら
洗濯物を干すスペースとしても活用していただけます![]()

木目調だから、お庭にピッタリです![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

南側道路の外構デザイン クローズ外構編

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は 【南側道路の外構デザイン クローズ外構編】 です![]()
南側道路の特徴は、外構とお庭が一緒になること。
庭とアプローチが南側にため
アプローチの位置によっては庭が分断されてしまいます![]()
こちらのデザインでは
庭を広く、アプローチも楽しく通れるように配慮してプランニングをしています![]()


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

パーゴラ―のような屋根のポーチテラス

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
デッキに屋根を付けると一層用途が広がります。
雨や日差しえお防ぐのはもちろん、近隣の上からの視線を遮ってくれる効果もあります。
最近はおしゃれなアルミ木調のフレームが人気です。
一見木製パーゴラのようにも見えるので、アルミの冷たさが苦手な方にはおすすめです。



こんなプライベート空間はいかがですか?
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

LIXILのテラス屋根のある庭デザイン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
本日のテーマは「テラス屋根のある庭デザイン」です。

新規で設置するウッドデッキと、テラス屋根のプランです。
テラス屋根はLIXILの樹の木テラスを使用。南向きの日当たりの良い場所のため、内部日除けを取り付けます。
間口の幅に比べ、奥行の長いタイプを入れたため、日除け、雨除けと共にお向の2階からの視線もカットできる利点があります。

ウッドデッキを設置する場所はもともと駐車スペースでしたが、道路からリビングから丸見えだったため、目隠しフェンスとともに設置を希望されておりました。
駐車場は砂利敷のため、デッキ下は収納スペースとして有効利用できました。
タイヤとまではいきませんが、園芸用土など入れるスペースとして利用するといいでしょう。

車1台分くらいの広さがあるため、テーブル+チェアー+観葉植物を置いても余裕のスペース。
くつろぎの空間が出来上がりました![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

ミサワホームの外構プラン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
さて、本日のテーマは「ミサワホームの外構デザイン」です![]()

建物正面からも

よ〜く見て下さい。
ちょっとしたこだわりのデザインが![]()
建物2階の「縦格子」のラインと
門塀の縦のラインです。
細かな事ですが、建物にあったデザインをしてます。
また、今回の表札はお嬢様のチョイス![]()
CADの素材としてはなかったので
イメージとして作りました。
素敵なご家族の家が完成するのが待ち遠しいですね。
外構のプランは、お客様のお住まいになる建物に合わせてのプランニングとなります。
ご来店の際には、建築図面等、建物の情報をお持ちいただきますと
イメージを伝えやすくなるかと思います。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店