スペガ通信
枕木風 で 飛び石風

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は、「枕木風 で 飛び石風」です![]()
「枕木風」 のコンクリートでできた平板を、
「飛び石」のように並べてアプローチを作りました![]()

ナチュラルなお庭の雰囲気がお好きな方には、
この枕木風の平板がオススメ![]()
小さな子供が、ついつい 「けんけんパッ!」 としたくなるような
配置にしてもいいですね![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

飛び石のある和風の庭

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「 飛び石のある和風の庭 」
お庭を回遊する時に、飛び石を敷きます。
通行人が足元を確認しながら、飛ぶ石の上を歩くので、視線が地表に下がります。
立ち止まってほしい所は、延べ段にするなど少し変化をつけるといいです。


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

天然石を使った飛び石風デザイン!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
本日のテーマは「飛び石のある庭デザイン」です。

このプランでは、マチダの天然石平板サンドストーンの600MMx450MMサイズのものを飛び石風に設置。
シンボルツリーのサクラの木を中心に円形にデザインしました。

飛び石の設置も、老若男女歩幅の違いがあるためになるべく連続性のあるように間隔を狭めに施工するのが良いと思います。

このプランのように大きめの平板を使用し狭い間隔ならば、歩幅の違いによるストレスも軽減されますね![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

カーポート4Gフォーグ!オシャレで快適なカーポート

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
前面道路が狭めなお住まいな方は必見![]()
【 カーポート4Gフォーグ!オシャレで快適なカーポート 】 を ご紹介致します![]()



通常のカーポートでは前方にくる柱が後方にあるため
車の出入りと乗り降りがスムーズに![]()
見た目もスタイリッッシュだから、お住まいの外観も損ねません
今回は玄関前の庇も兼ねており、雨でも濡れず快適です![]()

それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

三協のカーポート 《フォーグ 4G》

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは《フォーグ 4G》です。
一番の売りポイントは、柱の位置!
カーポートの柱で駐車スペースの幅が狭くなる場合、
後ろ脚2本で支えるカーポート《フォーグ 4G》が向いています。
並列駐車で両側が隣地面していても、屋根の雪や水が隣家に落ちません。



それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

カーポート 4Gのある外構デザイン!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「 三協 カーポート4Gを使った外構デザイン 」です。
2本の柱で後方より屋根を支えるタイプの、非常に目を引くカーポート。

前側に柱がないので見通しがよく、車の出入りや車への乗り降りもしやすくなります。
福祉車両からの車いすでの乗り降りの妨げにもなりません。

フラットなスタイルが様々な住宅との調和を可能にします。

お庭からは、スタイリッシュな屋根が道路からの視線を程よくカットしてくれますね![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

2方向道路に面しても寛げます!長いお庭のプラン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
【 2方向道路に面しても寛げます!長いお庭のプラン 】 を ご紹介致します![]()




自宅の隣地を購入したお客様へのご提案です
道路側からの視線をさりげなく遮る、パーゴラと樹木![]()
舗装でお庭を仕切って、長いお庭を過ごしやすく
また管理も簡便になるよう工夫しました![]()
冬の間にお庭を計画すれば、春のお庭を満喫できますね![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

サンルームのある長い庭

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は、「サンルームのある長い庭」です![]()

ガーデンルーム「ココマ(cocoma)」を、お庭の奥行きめいいっぱいに設置し、
広くて使い勝手のよいスペースを作りました。
シンボルツリー越しに、サンルームを眺めると
より奥行き感を感じ、長くて広いお庭に見えます![]()
![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

長〜いお庭のデザイン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
本日のテーマは「長〜い庭デザイン」です。
自分は広〜い庭より長〜い庭のほうがデザインはしやすいと思います。
広い庭のデザインも、アプローチであったり花壇であったりフェンスであったり、結局のところ細長いもので構成して庭のデザインをするケースが多いですからね。

このプランは車庫スペースの奥にある長〜いお庭のデザインです。
車が無い時のことを考えて、飾壁と常緑樹を設けてプライバシーを確保します。

飾壁の後ろにはちょっとした花壇と作り付けのベンチを設置。
ベンチの下はデットスペースなのでテラコッタボールのオブジェと照明でフォーカルポイントとしました。
隣地境界側にはポリカーボネート材のフェンスで目隠し。ここではLIXILの+Gを設置しております。
+Gのスクリーンも無機質ながら存在感が大きいので、アクセントを入れるため途中の既存壁を用いて小さな飾壁を造作。
モザイクタイルとステンレスのオブジェが目を引きます。

さらに奥のスペースは物置を設置。

そのまた奥にはオリジナルガーデンシンクを設置。
長い庭の良さが発揮できたプランになりました![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店

