スペガ通信
シンボルツリーが魅せる外構デザイン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は、「シンボツルリーが魅せる外構デザイン」 をご紹介![]()

玄関前にシンボルツリーを配置しました![]()
玄関ドアを開けた際の目隠しとしてもOK!
門袖とのバランスから遠近感を演出!
落葉樹のシンボルツリーなら、季節の移ろいを感じられる空間に!
夜はライトアップで昼とは違う雰囲気を楽しめる!

落ち葉の掃除が大変な落葉樹ですが、
素敵なこともたくさんあるので、おすすめです![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

玄関前の外構植栽プラン!!!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「外構の植栽プラン」です。

玄関前にシンボルツリーを希望されている方は多いと思いますが、
スペースがないからという理由であきらめてはいけません。
ほんの少しスペースがあれば、木も十分育ちます。
根に制限をあたえることによって、早く成熟します(実ものには有効かも)し、
背丈の抑制にも効果的です。(株立なら尚さらです)
株元もむき出しでは寂しいので、下草を植えたいところです。
水切れと台風に注意すれば、四季を感じるファサードになりますね![]()
![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

植木と外構のバランス

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
車2台分のスペースにアプローチのオープン外構。
開放的ですがのっぺりした印象になりがちですよね。
門塀を立ててもまだスペースが残ります。
そんな時はアプローチに背の高い植木を植えてみましょう。
グッと家が引き立ちますよ!
住宅とのバランスを考えると植木高さは2.5m以上はほしいですね。

毎日通るところ、お客様を迎えるところ、気に入った木を見つけましょう。
樹形の奇麗な
ヒメシャラ、ヤマボウシ、エゴノキ、アオハダなど株立ちの木はお勧めです。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

外構と植栽

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「 外構と植栽」です。
クローズ外構の場合、
・門扉を開けた時に見える位置にする
・アプローチと絡めながら樹木を配置する
ように心掛けています。


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

玄関と道路からの目隠し
樹木いっぱいのオープン外構

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
里山のような森が大好きなお施主様も大満足![]()
【 樹木いっぱいのオープン外構 】 をご紹介致します![]()

バイクガレージから境界側は駐車スペース
玄関側は木漏れを楽しみながら往来できるアプローチ
シンボルツリーを囲むベンチ兼花壇では寛ぐことを重視![]()
道路側や玄関扉を木角柱や植栽で、さりげなく目隠し

外観はモチロン、敷地内は緑に包まれた雰囲気に![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店