スペガ通信
ガーデンルームでおしゃれに庭リフォーム♪
こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()

突然ですが皆様、お庭を活用出来ていますか?
憧れのマイホーム、憧れの広い庭![]()
・・・住んでみると広い庭は雑草の温床だった![]()
なんてお悩み無いでしょうか?
・雑草の手入れが大変
・虫が嫌
・芝の手入れが出来なくてボーボー・・・
など、様々な理由でなかなかお庭にでなくなってしまう
お客様も多いです![]()
せっかくのお庭、有効に活用しませんか?
-----------------------------------------------------------------------
本日は専門店がオススメの
ガーデンルーム(サンルーム)をご紹介致します![]()
-----------------------------------------------------------------------

■そもそもガーデンルームって?
ガーデンルムとは、屋根や扉をガラス張りにし、光を取り込みやすくしたお部屋のことです。
※実際には屋根はガラスではなくポリカーボネートが使用されています。
サンルームと言われることもありますが、どちらも同じものを指します。
プロ的には、より気密性と機能性に優れた種類をガーデンルームと呼ぶことが多いです。

■どんな種類があるの?
ガーデンルームにもメーカー毎に種類が沢山あります。
○LIXIL(リクシル)

暖蘭物語 ZIMA(ジーマ) COCOMA(ココマ)

フィリア サニージュ
○三協アルミ

ハピーナ スマーレ
○YKK

サンフィール 晴れもよう
などなど、上記が代表的な商品です。
なんだかどれも同じ様な見た目でよくわからないですよね![]()
■ガーデンルームを付けるメリットって?
では、ガーデンルームを付けるとどんなメリットがあるでしょうか?
(1)お庭に出やすい!
通常家とお庭では約40〜50cmの段差があります。
お庭に出る際はその段差を「よっこいしょ」と降りなくてはいけない訳ですが・・・
それが結構億劫です。外履きサンダルも汚れるし、気楽に出るという感じではありませんね
でも!ガーデンルームを作る際は掃き出し窓のフレーム下まで床を上げるので、
リビングからの段差が殆ど無く出入り可能になります![]()
しかも、ガーデンルーム内は扉を締めれば室内と同じ扱いに出来ますので、
スリッパや裸足のまま出ることが出来ます![]()
これが今までよりも気軽にお庭に出れるようになる重要ポイント!
(2)雑草を気にしなくていい
ガーデンルームを設置する際は、床面を大体タイルデッキにします。
(ウッドデッキも可能)
そうすると、雑草や虫、土を気にせず過ごすことが出来ます。
面倒な夏場の炎天下での草むしりとも、虫との戦いともおさらばです![]()
(3)雨に関係なくお洗濯が干せる
これはお母さんの強い味方!お洗濯を干せる!しかも天気を気にしないで!
商品にはオプションで網戸が設置可能ですので、雲行きが怪しい日は網戸にして
お洗濯を干せば突然の雨に焦ることもありません。
花粉の季節には部屋干しせずにガーデンルーム内で干せるので
お部屋の中に洗濯物がぶら下がる鬱陶しさからも開放されます![]()
(4)増築よりも安く一部屋手に入る
今のお家だとちょっと窮屈、今より更に広くスペースを使いたい、などの時に
増築という選択肢もありますが、そうとなるとかなりの金額が掛かります。
それと比べてガーデンルームはリーズナブルに購入可能です![]()
ただ、気密性においては増築には敵いません![]()
最近はかなり改良がされておりますが、やはり隙間風や多少の雨漏りは起こります。
(5)家の中の冷暖房が効きやすくなる
ガーデンルームを付けると、二重窓ならぬ”二重部屋”になります。
なので付けた先のお部屋の冷暖房が効きやすくなります!
(6)子供・ペットの遊び場が増える
お子様やお孫さん、ペットの遊び場としてガーデンルームを付ける方も多いです。
お部屋の中を駆け回られるより、ガーデンルームの中で遊んでくれた方が
大人もゆっくり出来ますよね![]()
夜は屋根から星空が見えたりと、ガーデンルームに寝転んで天体観測を
楽しむ事も出来ます![]()
安全・安心に自然を近くに感じられるのもメリットですね![]()
冬場お天気が良いとガーデンルームの中はポカポカになります。
猫ちゃんやワンちゃんはぬくぬく日向ぼっこを楽しめます![]()
![]()
![]()
(7)屋根が紫外線カットだから夏場のプール・BBQも安心
屋根材には紫外線をカットするポリカーボネートが使われているので、
プールやBBQ、趣味の作業場として利用する際も安心です!
夏場はそれでも暑くなるので、オプションの日除けを付けることをオススメします。

■デメリットは?
ここでデメリットもお伝えしておきます。
(1)家に穴を開けなくてはいけない
ガーデンルームを取り付ける際は家にビスを打ち込み固定します。
よって外壁に穴が空きます。もちろん、雨漏りなどしないようにして
工事は致しますが、家の外壁保証が無くなる可能性もございますので
事前にご確認頂くことをオススメ致します。
最近は家の壁に直接ビスを打たずに取り付けする方法もございます。
金額は大きさによりますが10万円〜UPします。
ぜひご検討ください![]()
(2)夏暑い。冬寒い。
ガラス張りの部屋なので、外気の影響をとても受けます。
夏は扉を閉めっぱなしだと暑くて居れないほどです![]()
冬も室内寒くなりますが、日が照ればポカポカです![]()
![]()
部屋で過ごしたいと言う方の中にはエアコンを設置しているお客様もいらっしゃいます。
夏場は扉を開いて風を通すようにして頂ければ風が抜けますので
夕方は気持ちいいですね![]()
メリットに対してデメリットが少ない気がしますが、
設置されたお客様から聞くデメリットは主に上記2つがほとんどですね![]()
嬉しいことに設置して良かった!というお声の方が多いです![]()
![]()
■固定資産には含まれる?
基本的には含まれるとお考え下さい。
「壁に固定してあり、簡単に取り外しが出来ないもの」は固定資産と考えられます。
金額としては、大きさによりますが年間約1万円程度といったところです。
※あくまで参考です。詳しくはお住いの市区町村にお問い合わせください。
■どれを選んだら良いか分からない!
先程見ていただきましたように、ガーデンルームには沢山の種類があります。
どれにしようか迷っちゃいますよね![]()
私達は専門店なので年間かなり多くのサンルームを設置しております。
2年連続 販売台数 関東1位に輝いた経歴もあります![]()
![]()
なので、機能的にも作り的にもいい商品を知っております。
今日は特別にお客様にだけ、教えちゃいますね・・・![]()
木目調が好きなら Cocoma(ココマ)

ココマは女性からの人気が非常に高い商品です。
木目の柱がカフェのような雰囲気で、無機質になりがちなアルミの
ガーデンルームとは一線を引いた商品です。
また、写真のように半分から下を壁に出来るのもココマの特徴です。
壁にできると、タイルを貼っておしゃれにカスタマイズ出来ますし、
室内が見えないので、物をお置いても気になりません![]()
ただ、前面から出入りが出来ないので、要注意です。
>>メーカーホームページ
シンプルなデザインが好きなら ZIMA(ジーマ)

ジーマはデザインがシンプルで、どんな家にも馴染みやすい商品です。
扉がフルオープンに出来るのもこの商品のいいところです。
今季のモデルチェンジで屋根が他のサンルームでは常識だった
ポリカーボネート(光を通す板)から光を完全に通さない屋根材に替わりました。

これによって今まで課題だった「夏暑い」がかなり解消されました![]()
発売以来、売れ行きも好調だそうです![]()
![]()
>>メーカーホームページ
最高の品質を求めるあなたには暖蘭物語(だんらんものがたり)

数多くあるガーデンルームの中でも最高峰がこちらの商品。
製品のディテールも去ることながら、細かなところまで機密に作られております。
扉を締めた際の気密性もこちらが一番高く、隙間風が入りづらい仕掛けが
各所に設けられております。
デザインはシンプルなタイプとヨーロピアン調のタイプの2種類あり
お好みに合わせてお選びいただけます。
オプションも沢山あり、内装まで選べるこだわりっぷりです。
>>メーカーホームページ
■依頼の流れは?
(1)まずはガーデンルームの取扱がある専門店に問い合わせましょう。
ガーデンルームは塀やフェンスと違って家に固定する物です。
商品だけでなく家にも影響が出ますので、しっかりとした業者選びが重要です。
お値段も安い商品ではないので、金額だけでなく経験と信頼のある
お店で工事をすることをお勧め致します。
★商品を見たい場合はメーカーのショールームに行くと現物が見れますよ!
置いてある店舗と置いてない店舗がありますので、事前に電話をしてから
行くとスムーズです。
何が良いか商品すら決まってない!という方はまずは専門店で話を聞くと良いでしょう。
設置先の広さや用途、予算に応じて取り付け出来る商品を
スタッフがアドバイスしてくれるはずです![]()
(2)商品が決まったら見積りを依頼しましょう
希望の商品が決まったら見積りを依頼しましょう。
ガーデンルームは商品本体だけでなく、床の面や、ガーデンルームの回りをどうするかなど
決めることが沢山あります。
ローメンテナンスのお庭にしたい、ウッドデッキも一緒につなげたい
ワンちゃんが飛び出さないようにしたい。
ガーデンシンクがほしい・・・などなど、希望を伝えて形にしてもらいましょう!
(3)見積り・図面の提案
通常弊社ですと、お客様のご要望を聞き、図面を作成致します。
CADと言う立体的にお庭が見れる図面を作成致しますので、
完成がかなりイメージし易いと思います。
他社さんでもほとんどの会社がこのように提案してくれると思います。
→ 
図面(CAD) 実際の現場
(4)工事依頼
お値段とデザインに納得が行きましたら、契約をし、工事の手配を進めます。
弊社ですと工事前に半額、工事後に残金のご入金をお願いしておりますため、
お支払が発生致します。
着工までは約1ヶ月程度掛かります。
ガーデンルームの大きさによりますが、工事は約1週間から、
お庭の工事も入ると1ヶ月程度掛かる場合もございます。
(5)ガーデンルーム完成
ガーデンルームが完成したら担当営業と完了確認をして工事が終了です。
そして弊社ですとこの後2年間のアフターメンテナンスが付いておりますので、
定期的に循環して不備がないか、使い方の説明やアドバイスなどを行ってまいります。
※アフターメンテナンスは50万円以上の工事が対象です。
工事の終わりが対応の終わりとなってしまう会社が多いですが、
お客様にとってはそこからがスタートです![]()
納品された商品をお客様が満足してご利用頂けるように
その後のフォローもしっかりしてくれるお店を選びましょう![]()
■ガーデンルームの施行例が見たい
弊社で取り付けた施行例の一部をご紹介します![]()
画像クリックで詳細ページへ飛びます

ガーデンルーム ココマ(LIXIL)

ガーデンルーム ココマ(LIXIL)

ガーデンルーム 暖蘭物語(LIXIL)

ガーデンルーム 暖蘭物語(LIXIL)

ガーデンルーム ZIMA(ジーマ) (LIXIL)

ガーデンルーム ZIMA(ジーマ) (LIXIL)
もっと施工例を見たい方はこちらからどうぞ![]()
>>ガーデンルーム・サンルーム 施工例
■まとめ
ガーデンルームはお庭のリフォームの定番として根強い人気があります。
最近は風の強い日が多かったりゲリラ豪雨、花粉にPM2.5など
以前とは自然環境も変わってきていますよね![]()
よりお庭を有効に、快適に使うツールとしてガーデンルームは
今後もますます需要が高まってくると思います![]()
春や秋のシーズンにはお得なキャンペーンも始まりますので、
そのタイミングに合わせてぜひ検討されてみてはいかがでしょうか?![]()
弊社ではご相談・お見積は無料なので、お問い合わせだけでもお気軽にどうぞ![]()
![]()
-----------------------------------------------------------------------------
>>メールで問い合わせ 10:00〜18:00(水曜日定休日/祝日営業)
>>お電話0120-199-732
-------------------------------------------------------------------![]()
![]()
-
最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました![]()

【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店