スペガ通信
和風アプローチ

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「和風アプローチ」です。


旗竿地でアプローチと庭の繋がりを和風にしたプラン。
庭も一体化し、縦に広く見せる事ができます。
アプローチの素材はジャワ鉄平石の乱形。少し赤みがあるのが特徴です。
直線ラインは白御影の平板敷き。ジャワ鉄平のピンコロサイズを間にポイントに入れています。
花壇は御影のピンコロ石を使っています。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

和風の門まわり

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は、「和風の門まわり」 のデザインをご紹介![]()

玄関へのアプローチとポストや表札をつけた門袖。
シンプルですが、門袖には丸い窓を開け、竹組を入れています。
手前の庭木をライトアップさせると、夜もまた素敵です![]()
![]()
小技の効いた和風の門まわり、いかがでしょうか。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

シンプルな和風外構プラン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
【 シンプルな和風外構プラン 】を ご紹介致します![]()
和モダンなお住まいに調和する、シンプルなご提案です。



敷地が道路境界に長く延長をもつため、縦のラインを強調![]()
玄関を囲むように柿渋色の縦格子フェンスを取り付け、
床材のアクセントは玄関前に集約させました![]()
格子柄をイメージした、
モノトーン色の平板とピンコロ石がアクセント![]()
地窓からは下草を中心とする草花、
駐車スペースは切り石風に草目地を入れて
季節感と緑を添えました![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

和風外構

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「和風外構デザイン集」です![]()

なかでも、カーポート、サイクルポートも和風外構に合わせてのご提案![]()


建物に合わせるのはもちろん門扉、フェンスに合わせて、
カーポート、サイクルポートも統一感を持たせてのご提案です![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

お庭の雑草対策!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
雑草が生えて、草取りが大変な場合、インターロッキングを敷くと軽減されます。
同色で違うサイズの物を使用すると、落ち着いた雰囲気になります。
高い吸水性で、蓄えた水分が蒸発すると温度の上昇を緩和できます。


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

雑草の生えにくい庭

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「雑草の生えにくい庭」です。
良く見ると、地面からも植えたはずもないグランドカバーが・・・?
雑草もどんどん出始めています。
庭に出るのが楽しいこの季節にお庭のプランを立てれば、夏には雑草むしりで
休日がつぶれるなんて事にはならないで済みます。


自然石の平板を敷きつめて歩きやすく
植木を植えたりお花を植えるスペースは手が届く範囲の方が
手入れが行き届くので奇麗に保てます。
サークルやレンガをアクセントに使うと明るいお庭になります。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

さよなら!雑草たちよ!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は、「さよなら!雑草たちよ!」 な庭デザインをご紹介![]()
新芽が芽吹き、たくさんの花が咲くいい季節がやってきますね![]()
と同時に・・・
雑草くんたちも元気に出てきます![]()
雑草くんたちに、困り果てているかたもいらっしゃるのではないでしょうか?
雑草に困らない庭にするには、雑草が生える余地を与えないこと!
これが一番です!!


草花をいじる花壇以外は、透水性のコンクリート平板で敷きつめ、
歩きやすいアプローチにしています。
これで、雑草から解放!!
今年の夏は、雑草から解放されたお庭で
気持ちよく過ごしませんか?
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

雑草が目立たない!石貼りテラスと人工芝の庭

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
【 雑草が目立たない!石貼りテラスと人工芝の庭 】 を ご紹介致します。
雑草とりや芝刈りいらずだから、お庭を眺めて過ごす時間が増えますね![]()


テラスの中央はシンボルツリーを植えた花壇スペースへ![]()
株元は雑草が生えても目立たないよう草丈が低い植物をランダムに植えました。
敷きつめた石材はアースカラーで汚れが目立たずメンテナンスフリー![]()
植栽帯の下部は化粧砂利を敷き、残りのスペースは人工芝を貼りました。
管理がラクチン、キレイが長持ちするお庭の完成です![]()

それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

雑草対策…ウッドデッキ+α

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「お庭の雑草対策」です![]()
暖かくなってくると、新芽が出てくるのは嬉しいですが![]()
雑草は…大変ですね。
普段の生活の中に
「雑草対策」の作業が増えてきてしまいます…



雑草取りしていても…雑草は強い![]()
さて、今回はタイル貼り等でメンテナンスフリーに


すべて、タイルで貼るのも良いですが
芝を一部貼ってみました![]()
砂利の部分は、防草シート+砂利敷きで![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

ピンコロを使った外構デザイン!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
本日のテーマは「ピンコロでおしゃれな外構デザイン」です。
ピンコロは90MM角に加工された天然石で、御影石やサンドストーンなどの材質があり、
外構やお庭などオールマイティーに活躍してくれる素材の一つです。

サンドストーンのピンコロで出来た短めのアプローチは、
アイアンウッド材で造られた門柱との相性が良く、
植栽が非常に映えるのでナチュラル系の外構などにはよく登場します。

サンドストーンのピンコロは同じく平板との色合いが合うため、
アクセントとして混ぜて使用することが多いです。

モノトーン調の外観には御影のピンコロ石が良いでしょう。
白、サビ、ピンク、グレー、黒など色のバリエーションも豊富で、
アイデアの湧いてくる素材ですね。
ピンコロ石は見切りで使ったり、少し立ち上げて花だんにしてみたり、
もっともっと立ち上げて壁にしてしまったりとあらゆる場面で使えるため、
今後もたくさん登場しそうです![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店