スペガ通信
和のオープン外構・新築外構デザイン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「和の外構デザイン」です![]()

新築外構のお客様で、家の造りが純和風に近い外観のため、色や素材に注意しながらプランニングをした物件です。
オープン外構ですが、道路から玄関まで直線にすることは避けたかったため、
2枚の門袖を横から入るデザインとし、動線に変化を与えました。
アプローチは御影の平板を敷き詰め、サイドは伊勢砂利やピンコロ石、
玉竜やモミジなどで和を演出。
あまりゴチャゴチャにならないように、
「間」というものを考えながら構成していくのがポイントでしょう。
最近は、瓦などお庭で使うための和のアイテムが豊富になってきています。
ちょっとした空間も、これらのアイテムを使えば、プロでなくても和の演出は簡単にできますね![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

純和風の外構

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「純和風の外構」です。
純和風の門構えがお施主様のご希望でした。
簡素な屋根付き門を使用し、石積み、竹垣等の自然素材で囲うことで、
落ち着いた日本の住まいを演出しています。

それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

和風 飽きのこない新築外構

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「 和風 飽きのこない新築外構」です。
これから長いお付き合いにになるお家と外構。
すぐに飽きてしまう外構では長く楽しむ外構にしたいですね。
わびさびにの精神を持つ日本人。
植物や石を使ってしっとりとした雰囲気を外構にも取り入れたいものです。

アプローチの小スペースですがアプローチを柔らかくしてくれます。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

和風なオープン外構

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「和風なオープン外構デザイン」です![]()


人工竹垣と黒竹で、和の雰囲気をたっぷり出しました。
塗装仕上げにした門袖に、
人工の竹と瓦の飾り窓を使用して、アクセントに![]()
門袖は高さ違いの壁を合わせ建物よりも濃い色を使って仕上げることで、
重たさを出しています。
和の雰囲気を取り入れたい方、
お気軽にご相談ください![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

和風の門構え 新築外構デザイン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「和風の門構え 新築外構デザイン」です。

数寄屋門と瓦塀は重厚な雰囲気と、
白と黒を基調としたシャープな美しさで目を惹きます。


アプローチは、居室からの眺めを考慮しました。
切り石ではなく鉄平石を敷き詰めたので、踵のヒールも挟まりません。
門を抜けると広がる素朴な植栽は、季節の変化を伝えてくれます。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

モダンな和風オープン外構

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「 モダンな和風オープン外構」です。

二枚の門袖のうち手前の一枚を低めにして和風っぽく丸い穴をあけました。
壁の色も紺色に近い色で塗装しているので落ち着いた雰囲気をだしてくれます![]()
アプローチは自然石の乱貼りやコンクリート洗い出しで仕上げています![]()
きれいな石でオススメです![]()

袖壁の裏は坪庭としてプランさせていただきました![]()
白い砂利と六方石、敷石とモミジの色が映えてとてもきれいです![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

和風外構のアイデア!!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
本日のテーマは「和風外構デザイン集」です。

オープン外構だったものを、リニューアルしてクローズ外構にしたプランです。
建物が和風の造りだったもので、それに合わせ塗装壁の色を揃えました。
昔の和風建築などを参考に笠木や目地、壁の下部分のタイル装飾などで雰囲気を出させます。
丸く壁をくり抜き、竹の飾りでワンポイント!
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

和風外構プラン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「和風外構プラン」です。
土留めは自然石の石積み、アプローチ・階段はピンコロ、洗い出しで
自然素材を生かして”和”を演出しています。


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

和風アプローチ

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「和風アプローチ」です。


旗竿地でアプローチと庭の繋がりを和風にしたプラン。
庭も一体化し、縦に広く見せる事ができます。
アプローチの素材はジャワ鉄平石の乱形。少し赤みがあるのが特徴です。
直線ラインは白御影の平板敷き。ジャワ鉄平のピンコロサイズを間にポイントに入れています。
花壇は御影のピンコロ石を使っています。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

和風の門まわり

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は、「和風の門まわり」 のデザインをご紹介![]()

玄関へのアプローチとポストや表札をつけた門袖。
シンプルですが、門袖には丸い窓を開け、竹組を入れています。
手前の庭木をライトアップさせると、夜もまた素敵です![]()
![]()
小技の効いた和風の門まわり、いかがでしょうか。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店