スペガ通信
ピンコロを使ったお庭

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
ガーデンウォールにベンチを作りました。
ベンチの立ち上がり部分は砂岩のピンコロを使用して、
テラスの舗装にも一部使用しています。


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

ピンコロで素敵な外構デザイン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は、「ピンコロで素敵な外構デザイン」 をご紹介![]()

アプローチの階段脇をピンコロの花壇で、引き立てています。
この花壇、あえて階段の上から下へ斜めに作っています。
短い距離ですが、”広がり” を感じさせて、”狭さ” を軽減させています![]()
![]()


ピンコロでオシャレな駐車スペース

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
モノトーン調の外観に調和する
黒色やミカゲ色のピンコロ材![]()
今回のテーマは 【 ピンコロでオシャレな駐車スペース 】 です。


床材に波状に描いた目地材はピンコロを使用しました。
車が無い時間帯も、シンプルながら美しく![]()
ピンコロで、クラック防止とデザイン性を兼ねました![]()


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

ピンコロを使った外構デザインはいかがですか?

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「ピンコロでおしゃれな外構デザイン」です![]()
まずはピンコロ

いろんな色があります![]()
そんなピンコロを使ってご提案です。

カースペースのラインを、黒のピンコロでポイント![]()
玄関までの蹴上部分にも同じピンコロでアクセント![]()
ピンコロを使って花壇を作っても良いですね〜
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

高齢者にやさしい庭デザイン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
本日のテーマは「高齢者のための庭デザイン」です。
歳をとって一番キツくなるのが、屈んだ姿勢での作業。
雑草を抜いたり、花を植え替えたりが非常に辛くなってきます。
当然、手入れも行き届かなくなるので、荒れてきてしまいます。
そこで


花だんを高くしてあげましょう。
レイズドベッドという立ち上げ花だんです。
高さに決まりはないですが、60cm程度あれば十分です。
腰や膝の負担が軽減され、高齢者にも優しいユニバーサルデザインです。
もちろん、車椅子での作業も可能になります。

立水栓も立ったまま利用できるタイプが有りまして、こちらも高齢者にはお勧めです![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

高齢者のための外構プラン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
将来、車椅子で生活する事を想定して、
段差を解消できるスロープの設置がご要望でした。
駐車場から、玄関ポーチ、ウッドデッキ、室内まで
階段を上らずに、移動できるように配慮しました。


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

お年寄りの庭

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
庭工事のリフォームの依頼は50代から60代の方が多いです。
長年、芝の手入れをしたり、植木を思うままに植えてきたが、
高齢になって手入れが大変になったので
手入れのラクな庭にしたいとお考えでご相談に来られる方が多いです。


手入れは楽にはしたいけど、余暇に緑を楽しみたいという方はとても多いのがご高齢者の特徴です。
庭を使いやすくするには手入れの必要な土の部分は手が届く範囲にすることがポイントです。
土の中を入って行って雑草を抜いたりや高木の枝を切ったりの作業は一人では大変ですから。
また部屋から出てくつろげるスペースをつくること。
縁側やベンチを置く事で、座りながらの作業ができます。
腰の悪い方はお花を植えこんだりするスペースは
少し花壇を高くしてあげると作業しやすくなります。
高齢者の方それぞれに合わせて庭作りを楽しんで下さい。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

共働きの若夫婦から高齢者までおすすめテラス屋根

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は、「共働きの若夫婦から高齢者までおすすめテラス屋根」 をご紹介![]()
年齢を重ねていくうちに、洗濯物をお庭で干したいという方が増えていくようです。
1階に洗濯機があり、洗濯物を干すのは2階のベランダ、という方が
2階に行かずとも干せるように。ということのようです。
濡れた洗濯物って重いですもんね![]()
そこで、おすすめ「テラス屋根」![]()


オシャレなテラス屋根の「ココマ(LIXIL)」
前面パネルを曇りタイプにすれば、洗濯物が隠せてGOOD![]()
![]()
そのうえ雨も平気だから、突然の雨に焦る必要はありません![]()
![]()
共働きで忙しいご夫婦にもおすすめです![]()
老後の趣味のスペースとしてもおすすめです![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

高齢者になっても!使い勝手が良いスロープ

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
【 高齢者になっても!使い勝手が良いスロープ 】 を ご紹介致します。



建物は地面(設計GL)から高い位置で建てられるため、
玄関ポーチは設計GLから通常ステップ2段目位に設定されます。
スロープの距離と介助者を伴う車イスの乗降を考慮し、
ステップ前から掃き出し窓への動線をスロープのために確保しました。
《 参考までに 》
住まいが長寿命になるのに伴い、
新築時からスロープをご要望するお客様も多くなりました。
※ハートビル法では車イスを使用する際、
スロープ幅は最低900mm、延長が9〜10mになれば踊り場を設けます。
車イスを回転する場合、水平部分で幅1500mmあれば安心です。
使い勝手の良いスロープ設置には、想像以上のスペースがとられます。
車イスならば介助者の有無や体力でも検討が必要になるため、
まずは御相談下さい![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

高齢者のための空間

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは 「 高齢者のための庭デザイン 」 です![]()
そろそろ、老後の事を考えていたりするといろいろと気になったりしますね![]()
また、定年むかえると自宅にいる時間も増えてきます。
そんな、ゆったりとした時間を過ごしていただくために
タイルテラス+ウッドデッキをご提案![]()



あえて、段差をつけ
奥様は、仲の良いお友達と段差に腰掛けておしゃべり![]()
御主人は、趣味の場として使用![]()
お孫さんと楽しく過ごす場所としても良いですね。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店