スペガ通信
狭くてもおしゃれな外構デザイン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は 【狭くてもおしゃれな外構デザイン】 です![]()

都内や昔からの街並みだと、
外構部分に割り当てる面積が狭くなることが多々あります。
そんなときは、車1台分とアプローチと門まわりと・・・を
どうやって配置するかとっても悩みます![]()
今回のプランは、門まわり(表札・インターホン)をどこにしようか?と![]()
道路側に門袖を立ててしまうと車が入れなくなってしまうし、
車の後ろに門袖をたててしまうと、車で外から見えないし・・・
ということで![]()

階段入口にアーチを設け、
その柱に表札やインターホンをつけよう
ということになりました。
ナチュラルでかわいい雰囲気が好きなお客様でしたので、
木製のアーチをつけ、つる性の植物をからませていただくデザインにしました。
「うちは狭いから、コンクリートの駐車場に機能門柱しかできないかも」と
お悩みのかた![]()
あきらめずに、お気軽にご相談ください![]()
素敵なプランをご提案します![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

狭小地の外構デザイン!!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
本日は「狭小地の外構デザイン」です。

外構リニューアル工事のプランですが、車1台とアプローチが少しとれる敷地を、
いろいろ工夫してプランニング。
門袖はアイアンウッド材を使って、車の出入りに邪魔にならない位置に配置。
車が入っていても、ポストやインターホンが機能する場所です。
車庫脇の家側は基礎の下の部分が一部見えてくるため、
タイルを貼り付けて隠しました。
普通ブロックを積むところですが、この仕上げでしたら、
助手席側の乗り降りも可能になります。
車庫部分は、天然石を貼付け。
お気に入りのチェック柄でデザインです。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

狭小地+角地の外構

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「狭小地+角地の外構」です。
狭小地で角地の場合、玄関からの道路までの距離が短いので、
コーナー部分の侵入と玄関ドアから出た時の視線が気になります。
コーナー部分に低い壁と、ドアの前方に門袖を設置することで、
その心配が軽減されると思います。



それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

玄関前が狭い外構

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「玄関前が狭い外構」です。
玄関前が道路との距離をあまり取れない狭小の場合、
道路側からまっすぐにアプローチをつくるより、
横のラインで動線を取るとゆったりと階段を取れます。
ちょうど壁が玄関前の目隠しにもなるのでおススメです。


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

狭くてもおしゃれな外構デザイン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は、「狭くてもおしゃれな外構デザイン」 をご紹介![]()


都内や昔からの街並みだと、
外構部分に割り当てる面積が狭くなることが多々あります。
そんなときは、車1台分とアプローチと門まわりと・・・を
どうやって配置するかとっても悩みます![]()
今回のプランは、門まわり(表札・インターホン)をどこにしようか?と![]()
道路側に門袖を立ててしまうと車が入れなくなってしまうし、
車の後ろに門袖をたててしまうと、車で外から見えないしどうしよう・・・
ということで![]()
階段入口にアーチを設け、
その柱に表札やインターホンをつけよう
ということになりました。
ナチュラルでかわいい雰囲気が好きなお客様でしたので、
木製のアーチをつけ、つる性の植物をからませていただくデザインにしました。
「うちは狭いから、コンクリートの駐車場に機能門柱しかできないかも」と
お悩みのかた![]()
あきらめずに、お気軽にご相談ください![]()
素敵なプランをご提案します![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

アプローチを長くみせる 狭小地の外構

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「アプローチを長くみせる 狭小地の外構」です。


シンプルで愛らしい外構がご希望のお施主様は、
道路から玄関ポーチまでの距離が短いことがお悩みでした。
曲線づかいで距離を長く感じられるよう床仕上げに工夫![]()
プランでは駐車スペースを兼ねるためコンクリートの洗い出し中に、
石貼りや草目地を使いRラインのアプローチをつくりました![]()
可愛すぎない雰囲気と、ゆとりを感じさせるアプローチが魅力です![]()

それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

狭小地をかわいく

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
本日は、「狭小地の外構デザイン」のご紹介です![]()

玄関側から見た感じは

門袖で玄関への視線を遮り、樹木をライトで照らしてみました。
道路側を草目地、石貼り(乱形)でアクセント![]()
玄関までの段差を、同じ石貼りで仕上げてみました。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店