9:00〜18:00(火・水曜定休日/祝日営業)

スペガ通信

省エネ効果のオーニング

2016年6月21日



こんにちは

スペガ通信をお読みいただきありがとうございます


今回のテーマは「 省エネ効果のオーニング」です。


おうちの節電。
電力をあまり使わずになんとかして涼しく過ごしたいところです。
オーニングをつけると、優れた省エネ効果があります。


何の遮蔽物がなく太陽光線が差し込む部屋のエアコン稼働率を100%とした場合、
オーニングをつけるとわずか33%にも抑えられるそうです。




それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます


資料請求へ




タープを付けて木陰のような快適空間に!

2016年6月20日



こんにちは

スペガ通信をお読みいただきありがとうございます


今回のテーマは「タープを付けて木陰のような快適空間に!」です。


タープって何?とお思いの方
これがタープです


夏の強い日差しを遮り、庭に心地よい日陰を作ってくれます


リビングの掃き出し窓前に設置すれば室内のエアコンの稼働率を軽減し、
また紫外線もカットしてくれるので、人にもやさしいのです


タープはオーニングやテラス屋根とは違い、タープとタープを取り付けるための
柱があれば設置出来るので、比較的ローコストなのが魅力です


ウッドデッキにタープ



タイルテラス、自然石貼りとタープ



パーゴラにタープ


合わせ技



それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます


資料請求へ




色んな表情の「ウッドフェンス」

2016年6月19日



こんにちは

スペガ通信をお読みいただきありがとうございます


さて、本日のテーマは「木を使った外構デザイン」です



アイアンウッドで「横ボーダーのフェンス」


【CADイメージ】


【施工前】


【施工後】


また、コーナー部分には「横のボーダーフェンス」の板幅を変えて施工致しました。









みなさまも、是非、この機会にご相談下さい




外構・お庭のご相談お待ちしております。


この季節、土・日・祝日はお打合せ等で大変混み合います


ご来店の際には、ご連絡いただければ混雑状況が分かりますので
ご連絡お待ちしております。


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます


資料請求へ




苔のある庭のデザイン!

2016年6月18日



こんにちは

スペガ通信をお読みいただきありがとうございます


本日のテーマは「苔庭」です。





苔庭といえば和の庭園ですね。



苔が育つ環境として空中湿度が高いことが条件の一つです。



しかし、ここ関東地方では海風が常に吹いているため、盆地に比べ湿度も低く風を遮る工夫が必要です。



このプランのように竹垣等でぐるっと囲み、湿度が逃げないようにしてあげると良いでしょう。






そして、イメージパースのようにカケヒを設置して水を循環してあげると、さらに湿度が高い状態を造ることが出来ます。



それと苔の種類も色々あって選ぶのに迷います。



日当たりが良い環境が好きな苔、半日陰が好きな苔、湿度がうんと高い所が好きな苔など・・・



関東地方ではスナゴケやシノブゴケあたりが適しているでしょうか。



スギゴケやヒノキゴケはうまく育てることができなかった経験が・・・・・・・・


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます


資料請求へ




眺める坪庭!苔庭がオススメ

2016年6月17日



こんにちは

スペガ通信をお読みいただきありがとうございます

 
居室から限られたスペースで感じるワビとサビ


眺める坪庭!苔庭がオススメ します



【 Before 】




【 After 】






坪庭となる部分はバルコニー下部で薄暗く、


建物基礎に近く乾きやすいため植物が育ちにくいです


植込みは建物基礎から離して乾燥を回避、


建物柱と袖垣で囲んで風通しを緩和しています


また関東ならハイゴケがオススメ


アクアテラリウムや苔玉にも使われる、入手しやすいコケです


雑木の庭のような、多くの樹木を植える場合にも適しています


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます


資料請求へ




カテゴリー

ご予約は希望日の前日18時まで可能です。当日のご予約はお電話にてご予約ください。
火・水曜日は定休日のため、木曜日をご希望の際は、月曜日の18時までにご予約をお願い致します。