9:00〜18:00(火・水曜定休日/祝日営業)

スペガ通信

ウッドデッキ施工写真ご紹介!

2016年6月26日



こんにちは

スペガ通信をお読みいただきありがとうございます


今回のテーマは「ウッドデッキ施工写真ご紹介!」です。


まずは天然木のウッドデッキ

スペースガーデニングでは天然木のデッキはウリン材という材を使っています
天然木ならではの1本1本の味わいがありますね


ウリン材は虫や水に非常に強く、現地では「アイアンウッド(鉄のように固い木」と呼ばれているそうです

そのため、今まで天然木ウッドデッキ=すぐ腐るというようなイメージが強かったお客様もウリン材でデッキを作る方が非常増えています


それでもやっぱりノーメンテナンスがいいわと言うお客様にはこちら
人工木材のデッキです


人工木材の最大の売りはノーメンテナンスですよね
色の種類も豊富で、どんなスタイルのおうちでもお好みの色を選ぶことが出来ます


どちらのデッキを設置するか・・・メリットもデメリットもそれぞれありますので、
最寄りの店舗にご相談ください


お子様のプール遊びや、ワンちゃんの遊び場、テーブルと椅子を置いて
お茶スペース、広く作ればBBQも出来ます



それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます


資料請求へ




日除け!
サンルーム編

2016年6月25日



こんにちは

スペガ通信をお読みいただきありがとうございます


今回のテーマは「日除け!  サンルーム編」です。


TOEXの「ココマ」「暖蘭物語」 三協立山アルミの「Mフレージ」など、日本の四季の移ろいを楽しむことの出来るサンルーム。

雨の日もくつろげるし、冬だって日差しが差し込めば暖房いらずです。


でも、


真夏はサウナ状態に早変わり。


ペットのお部屋にしている方も多いので、日除け対策は考えておかなくてはなりません。




「内部日除け」



「ロールスクリーン」

もうこの辺は標準装備でも良いのではないかと思うくらいみなさん取り付けております。

”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””


「すだれ」も取り付けOK



強者はクーラーをつけております

”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””

サンルーム、ガーデンルームはその空間を楽しむのはもちろんなんですが、大きな空気の空間を作ることによって断熱効果を高め、室内の「冷房、暖房」効果を高める役割もあるんですね。


省エネ商品としてはかなり豪華な買い物になりますが、暑さ対策をバッチリして
楽しんでもらいたいおすすめ商品です


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます


資料請求へ




テラス屋根

2016年6月24日



こんにちは

スペガ通信をお読みいただきありがとうございます


今回のテーマは「テラス屋根」です。 


大きな屋根の下は雨の日も心地よい空間に。
雨の日も自然浴を楽しみ、夏は強い日差しをやわらげてくれます。


(TOEX ココマ オープンテラスタイプ)木彫の柱が贅沢な雰囲気です。広い庭を眺めながらゆったりとした時間を過ごしたいものですね。


(TOEX サンクテラス)テラス屋根としては一番リーズナブルな屋根材です。
しかし優れた機能があります!

ポリカーボネートも熱線を吸収し屋根が暑くならない優れた機能のあるものや、
車の排気ガスや鳥のフンなどから光触媒コート層が太陽光で汚れを分解、
遮断して汚れにくいものもあります。

「屋根の掃除はどうするの?」と心配される方にもお勧めです。



(タカショー ポーチガーデン)限りな天然木パーゴラを再現しているアルミ材の屋根です。
カラーバリエーションが豊富で建物に合わせて選びたい方には最適です。


気になるテラス屋根はありましたか?
デッキやタイルテラスはあるけどあまり活用されてない・・・という方、
それはどうしてなのでしょうか?

・外は暑いから
・砂埃が気になる
・人目が気になる
・虫がいるから

せっかくのお庭有効的に使えたらいいですね。
素敵な空間にするお手伝いさせていただきます!


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます


資料請求へ




パーゴラで真夏の日除け対策

2016年6月23日



こんにちは

スペガ通信をお読みいただきありがとうございます


今回のテーマは「パーゴラで真夏の日除け対策 」です。


真夏の日除け対策にパーゴラをオススメ致します



パーゴラとは本来、ツル性の植物を絡ませて日除けをするための工作物
植物の開花と緑陰を楽しめるため、お庭で過ごす時間が更に上質に



オーニングをはれば居室への直射日光を遮り、快適に


デッキテラスを併用し、目隠しを兼ねフェンスとパーゴラを高くすれば
居住性がアップ


セカンドリビング感覚でお使い頂けますね


ウリン材なら、メンテナンスフリーで長寿命なのも嬉しいですね




またパーゴラは、お庭にも暮らしにもアクセントとなります


窓前にゴーヤ棚の作成、お手製のハンギングを飾ったり
照明やベンチを設置してナイトガーデンを楽しんだり


お客様だけの、特別なスペースにしましょう





それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます


資料請求へ




2度ならぬ3度うれしい日よけ♪

2016年6月22日



こんにちは

スペガ通信をお読みいただきありがとうございます


今回のテーマは「 2度ならぬ3度うれしい日よけ♪」です。


日差しを和らげる上に
見て嬉しい、さらに食べて嬉しい

緑のカーテン をご紹介します。

緑のカーテンは、つる性の植物をフェンスやネットに絡ませて生長させることで日よけになるものを言います。

緑のカーテンは、とっても簡単

作るために必要なものは、つる性の植物絡ませるフェンスやネットだけ

つる性の植物はたくさんあります!



アサガオもそのひとつ。

アサガオの花は淡い色合いやその名から、
夏の暑い中に涼しさを運んでくれますね

お子様の夏休みの日記にも大活躍

2度ならぬ3度、嬉しい植物です


もうひとつの有名どころは、ゴーヤ。



日差しを和らげてくれる上に、
食べておいしい

せっかく緑のカーテンをするなら、2度3度おいしい思いをしたいですね



植物の次は、つるをからませる相手です。

市販のネットでもよいですが、
つるがからまない秋や冬も、美観を保つフェンスにしてみてはいかがでしょう。

フェンスも種類は色々。

でも、つるがからみやすい種類を選ぶと、より多方向に生長させることができます。

おすすめは、ラティス縦横格子のフェンス



目が細かいフェンスは、よりからみやすくなります
これなら葉がなくなる冬も、さみしくならず、目隠し効果も保てます。
緑のカーテンいかがでしょう


もう夏だし、今からじゃ遅いわ〜 なんて思わずに!
省エネ&エコは、来年も再来年も考えていかなければならない問題です。
来年の夏に向けて、考えてみてはいかがでしょうか。


スペガスタッフは、いつでもご相談にのります
どうぞお気軽にお声掛けください


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます


資料請求へ




カテゴリー

ご予約は希望日の前日18時まで可能です。当日のご予約はお電話にてご予約ください。
火・水曜日は定休日のため、木曜日をご希望の際は、月曜日の18時までにご予約をお願い致します。