スペガ通信
お庭の目隠し種類いろいろ、アイデア集
今回は「目隠しフェンス」について
ご近所の視線や道行く人の視線やっぱりちょっと気になるものですよね
視線をカットする目隠しと言っても、種類はいろいろ。
どのような物を選べばいいかわからないという方の為に
今回はどういった種類のものがあるのかを紹介したいと思います
まずは人気のこちら↓↓↓
■ウッドフェンス
頑丈なウリン材(アイアンウッド)を使えば、
耐久年数はなんと30年以上
防腐剤の散布や色の塗り替えも必要なく、シロアリなどの害虫も寄せ付けない
スーパーメンテナンスフリーの木材です
無機質なフェンスよりも温かみがありますよね
ナチュラルな雰囲気が好きという方にオススメです
ウリン材 ウッド目隠しフェンス
ウリン材 ウッド目隠しフェンス
ウリン材 ウッド目隠しフェンス
ウリン材 ウッド目隠しフェンス
ウリン材 ウッド目隠しフェンス 縦デザイン
ウリン材 ウッド目隠しフェンス 縦デザイン
ウリン材は汎用性が高いので、こんな風に収納を作ることもできます
ウリン材 デッキ収納
ウリン材やウッドは天然の木なので色の変化があります。
最初は茶色ですが、経年変化で色が抜け最終的にはシルバーグレーになります。
↓↓↓↓↓↓
色は抜けてますが、ウリン材の品質は健在で、
ささくれたりバキバキに割れたりすることはありません
これは風合いが出て良いという方と、色が抜けるのがいやだという方に
分かれますね 上から色を塗ることもできるので、
手間はかかりますが塗料でイメージチェンジを楽しむことも可能です
>>ウリン材 目隠しフェンス施工例を見る
■樹脂製フェンス
ウッド目隠しフェンス 樹脂製
最近主流になりつつある樹脂製の目隠しフェンス
メンテナンスフリーでデザイン性もいい!と人気のある商品です
天然のウッドフェンスと比べて色の変化が少ないのも人気の秘密です
紫外線でどうしても色の変化が少し出ますが、抜けてしまうということはありません
ウッド目隠しフェンス 樹脂製
ウッド目隠しフェンス 樹脂製
ウッド目隠しフェンス 樹脂製
ウッド目隠しフェンス 樹脂製
カラーも12色あり、家の雰囲気やデザインに合わせて選べるのも
人気の秘密です
>>樹脂目隠しフェンスの施工例を見る
■目隠しスクリーン
目隠しスクリーン プラスG
ウッド調とは変わって、シャープでモダンな印象の目隠しスクリーン。
パネルがほどよく光を通してくれます
目隠しスクリーン プラスG
目隠しスクリーン プラスG
目隠しスクリーン LALAスクリーン
目隠しスクリーン LALAスクリーン
こちらは格子状になっている目隠しフェンスです。
正面からだと隙間から見えますが、
斜めからだと見えなくなる目隠し効果があります
目隠しフェンス 千本格子
目隠しフェンス 縦格子 Gスクリーン
目隠しフェンス 縦格子 Gスクリーン
縦格子はびっちり目隠しはしたくないけど視線が気になる
という方におすすめです
風も通しますし、適度に中が見えるので防犯面でも安心です
>>目隠しスクリーンの施工例を見る
>>格子 目隠しフェンスの施工例を見る
■生垣
生垣 キンマサキ
昔からある目隠しの定番生垣
境界に植えると伸びた時にメンテナンスが必要なので
他の目隠しフェンスに比べて手間がかかります
緑が青々として見た目にも綺麗なのですが、植物なので虫が寄ってきますし
デメリットも多いのが生垣といえるでしょう
生垣 トキワマンサク
生垣 コニファー
木は大きくなったものを買うと高いので、通常小さな苗を植えます。
そこから育てていかなくてはいけないので、目隠しとしての役割を
果たしてくれるまで時間がかかるというのも植栽の難点です
>>生垣の施工例を見る
■まとめ
よっぽど広い土地でない限り、お隣様からの視線や道路からの視線は
どうしても入ってきてしまうもの
お庭で気持ち良く過ごすには目隠しフェンスは必須ですね
プライベート空間ができるとお庭に出る回数も増えて
お庭を最大限楽しんでいただけると思います
目隠しの施工例もっとご覧になりたい方はこちらからどうぞ
>>目隠しの施工例一覧1,000件!
お庭のトータルデザインもお任せください
>>お庭の施工例を見る
最後までお付き合い頂きありがとうございました
バルコニーやベランダ、さらには屋上スペースにお庭を作りませんか?
今回は「ベランダガーデン」について
マンションや一戸建てのベランダ、バルコニー、屋上などに、
緑がちょっとあるだけでも全然違います
ベランダ&バルコニーを癒しのお庭にしてみませんか?
↑アジアンテイストな雰囲気のベランダガーデンです
↑こちらはウッドデッキ+ウッドフェンスのベランダガーデンです
開放感がありますね〜
↑こちらはウリン材という頑丈な木材で作られた
バルコニーです
こんなバルコニーもありですよね
ぜひ参考にしてくださいね
バルコニーの施工例もっとご覧になりたい方はこちらからどうぞ
バルコニーの施工例一覧ページへ
段差や高低差のある外構、階段&手すりをもっとおしゃれにしませんか?
今回は「階段アプローチ」について
道路とお家の間に高低差がある場合、
玄関へのアプローチに階段が必要になります
階段と一口に言ってもシンプルなタイル貼りや洋風なレンガなど、デザインも様々
タイルを貼ったり石貼りにしたりすることでデザイン性が高くなります。
素材や色によっても イメージが変わりますね
毎日使う場所だからこそおしゃれに、機能的にしたいですね
長い階段の場合でも下の画像の階段のように、
途中に踊り場を作れば休憩スペースとして一休みすることができます
重い荷物を持っている時など楽ちんです
さらに手すりを取り付ければ、
お子様の落下防止になります
最後に施工例を紹介します
ぜひ参考してくださいね
階段の施工例をもっと見たいという方はこちらから
どうぞ階段施工例一覧へ
シャッターガレージで防犯対策!住まいの印象もグレードアップ!
今回は「シャッターガレージ」について
駐車場のシャッターは盗難やいたずらなどから愛車を守ってくれます
車庫の前面に設置するので、敷地内への不審者の侵入を防ぐ役割も
あります
画像はこちら↓↓↓
電動で開け閉めできるので、雨の日でも車から降りることなく
リモコン操作でシャッターを開閉できます
手動で開け閉めするタイプもあります。
お値段はかかってきますが、豪華な印象の外まわりになります
何と言っても防犯対策バッチリなので、
大事な車があるお家にはピッタリです
敷地と道路をしっかりと仕切ってくれるので、
子供やペットの飛び出しも防ぐことが出来ます
ハンガーゲートというものもあります。
こちらはLIXILの商品で、設置するとさらに豪華な印象の外観になります
↑↑↑画像クリックで拡大します
外観の割合を大きく占める部分になるので、
門袖からシャッターまで一つの素材で揃えることで統一感が生まれ、
高級感のある豪華な外構になります
ぜひ参考にしてくださいね
シャッターの施工例もっとご覧になりたい方はこちらからどうぞ
シャッター施工例一覧ページへ
塗装壁でデザイン!クローズ外構プラン
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
今回のテーマは「 塗装壁でデザイン!クローズ外構プラン」です。
大通りに面したお客様のプランです
人通りも多いことからクローズ外構は絶対条件で、
出来れば門扉は一歩敷地内に入った位置に欲しいということでした。
道路境界は塗装壁と細割りボーダーでデザインし、
長さのある壁をデザインで重たく感じないように心がけました。
門扉はお客様ご自慢の一品設置が楽しみです
人通りの多い道ゆえにいたずらなどされないよう、ポストや表札は
あまり目立たないようにしています。
門扉も一歩入るデザインにしているので安心です。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます