スペガ通信
外構・庭ライティングプラン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今は電気代を気にせず使えるLEDライトの時代です。
じゃんじゃん外構や庭に取り入れてみましょう。
ちなみにLEDは虫もあまり寄せ付けないそうです。
〈ポールライト〉
全体を明るく照らしてくれるので、外構や庭では最も使われるライトです。
玄関前など動線に沿って設置すると良いでしょう。
〈スポットライト〉
シンボルツリーや建物の凹凸を生かしたい時に下からスポットライトを当ててみてはいかがでしょうか。対象物が浮かび上がり幻想的な雰囲気を醸し出します。
(LEDバー)
階段や表札周りなどでラインを強調したい時などに使います。アート的な使い方もできます。
門袖の表札の周りを窪ませて、LEDバーを設置。夜は表札が浮かび上がります。


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

モダンなお庭をライトアップ

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は、「モダンなお庭をライトアップ」 です![]()
こちら↓↓↓

昼間の顔↓↓↓

シンプルモダンなタイルテラスのお庭。
夜は、オシャレに床面からライトアップ![]()
こんなお庭で、お酒を楽しめたら最高ですね〜![]()
![]()
![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

お庭のライトアップ、カッコイイ壁を照らしましょう!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
既存の石貼りテラスが、もっと素敵になるプランをご紹介します![]()
お庭のライトアップ、カッコイイ壁を照らしましょう
「 昼 」

「 夜 」

お庭にでると、リゾート気分が満喫できるように![]()
お仕事後でもお庭が楽しめるように、お庭のライトアップをおススメ致しました
飾り壁は塗装と壁タイルで凹凸感、植栽(ドラセナ)のシャープな樹形が
2種類の照明で印象的なシルエットが楽しめます![]()

それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

ウッドデッキにライトのご提案

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
テーマは「ライトアップを楽しむ庭デザイン」です![]()


ウッドデッキにつけた「デッキライト」が塗装壁に反射して
ウッドデッキだけのものより、一段と趣のあるデッキに仕上がりました。
アプローチのライトも、趣ありますが
部屋からの眺め、デッキからの眺め、玄関からの眺め
素敵です![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

ー坪庭の照明 眺めて癒されるお庭

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は 【 坪庭の照明 眺めて癒されるお庭 】 をご紹介します![]()
日中

夜間

雑草とりの煩わしさを無くし、眺めて楽しむお庭をご希望でした。
日中は苔の青々とした緑、
夜間は仄かな光が心に安らぎを感じさせるお庭です![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

照明で夜のお庭を楽しみましょう!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「照明で夜のお庭を楽しみましょう!」 です![]()

門袖にマリンライトをひとつ。
シンボツリーにスポットライトをひとつ。
美しく照らされるシンボルツリーを傍らに、
ウッドデッキで家族みんなでバーベキュー![]()
これからの夏にぴったりなシチュエーションです![]()
![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

お庭の照明計画

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは 「 お庭の照明計画 」 です。
お庭の照明を計画してみました。
昼間とは違ったシーンを演出できます。




それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

ライトアップを楽しむ庭デザイン!!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
本日のテーマは「ライトアップを楽しむ庭デザイン」です。

このプランは、飾壁を設けスポットライトで照らすというデザイン。
アイアンで出来たオブジェは、壁から少し浮いた状態で取り付けられているので、照明を照らした時にシルエットが壁に映り、より立体感を演出出来ます。

昼も夜も楽しめるところが飾り壁のいいところです![]()

このプランも飾り壁にアイアンオブジェを設置して、スポットライトで照らしてます。
影がいい感じです![]()

飾り壁や門袖の後に照明を配置しても面白い効果が得られます。
スポットライトで家を照らすと、手前の壁や植木がシルエットで浮かび上がるため、
影絵のような雰囲気を出すことが出来ます。


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

夏に向けてのライティングテクニック!!!!!!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「ライトアップガーデン」です。
ライティングといってもそのテクニックは数多くあり、
魅力的な照らし方を知ることで、お庭の楽しみも違ってくるでしょう。

ここで紹介したいのは、日本で昔からある
影絵の技法を使ったテクニックです。
ライティングというと灯のついた照明器具を楽しむもの、照明によって照らされた場所、
モノを見て楽しむものが多いと思いますが、明かりによって出来る
影を楽しむというテクニックもあります。
植木とか彫刻とか、シルエットにして面白い素材はたくさんあると思いますが、
図面のような植木鉢が種類も豊富で実践しやすい素材ではないかと思います。
植木鉢にはドラセナ、アガベ、ソテツなどの
オーナメントツリーを植えてあげると効果的ですね。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

魅せるライトアップのコツ

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「魅せるライトアップのコツ」です。
照明の設置すると、昼と夜の二つのシーンを楽しむ事ができます。
下図は、二つのポールライトがアプローチの足元周りを明るくし
アップライトがガラス門柱を下から浮かび上がらせています。
照明を3つ設置することによって、アプローチの奥行を感じさせます。


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店