スペガ通信
~木を知ろう~第二十二回・樹皮の観察①縦スジの理由
2013年12月10日
こんにちは
木を知ろうのコーナー連載第二十二回目です
今回は「樹皮の観察①縦スジの理由」です
木をよく見ると幹や枝にスジやしわがあるものがあります。
これらはなぜできたか、すべてに理由があり、
木はいろんな出来事を体に刻み込んでいます。
樹皮を観察することで、過去にどんなことがあったのか
推測してみましょう
木は風の力をまともに受けないように、しなったりして力を受け流します。
しなるとき木の表面は、力の影響を一番受けます。
逆に木の中心部分は、それほど力を受けません。
木に空洞ができて幹の中心がなくなっても倒れないのはそのためです
過去の「~木を知ろう~」はこちらからどうぞ
~木を知ろう~
植木や草花についてもっと知りたいという方はこちらへどうぞ
おすすめプランツのページへすすむ
18:05 | [~木を知ろう~]