スペガ通信
和風竹垣で目隠し&外周フェンス

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は、「和風竹垣で目隠し&外周フェンス」 をご紹介![]()

窓がある前は、背の高い竹垣 「みす垣」 で目隠し。
外周は、背の低い竹垣 「四つ目垣」 でフェンスを。
用途によって、竹垣の種類を変えて使い分けをするとよいですね![]()
最近は本物そっくりのアルミ製の竹垣もたくさん種類があります。
腐る心配がなく、長く使用できるのでおすすめです![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

人工竹垣を使って和風の坪庭へ

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは 「 人工竹垣を使って和風の坪庭へ 」 です。
生垣の見栄えが悪くなったため、人工竹垣を提案しました。
既存の植栽と石組みを際立たせる背景に最適!


和室と玄関ポーチからの2方向からの眺めと
お庭に立ったときの遮蔽となるよう考慮致しました。
天然竹の風合いを再現した人工竹垣は腐らないから管理いらず。
お庭を和の空間に変身させます![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

人工竹を使った坪庭へ出てみませんか?

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
テーマは 「 和風竹垣を使った庭・外構デザイン 」 です![]()
今回は、 「 坪庭 」 御希望の施主様へのプランです。
皆様、お庭=ウッドデッキ、タイルテラスだけではありません![]()
和風なお庭も素敵ですよ![]()


竹垣は、
タカショー「エコ竹 清水垣27型」
・ H1800
・ 75焼角柱
趣もありますね![]()
ウッドフェンスでも良いですね![]()
普段足を運ばなかった庭も、縁側にキャンドルライトで
ご夫婦の時間を、お酒片手にいかがですか?
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

サークル素材の庭デザイン!!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは 「 サークルストーンの庭デザイン 」 です。

最近、サークルタイプの敷材が注目されているそうです![]()
私もデザイン的に好きなため、
フォーカルポイントや、アクセントになるような使い方をしております。

数あるサークル素材の中でも、
天然石のサンドストーンで造られたサークルがおすすめ![]()
プランのように、中心に樹木を植えたり中心パーツを入れてテラス的な使い方をしてみたりと、
庭における利用価値は高いと思います。
やはり、天然石だけあって植物との相性は抜群![]()
デザイン的には動線を表現するのに使いやすい素材ですね![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

サークルストーンのアプローチ

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは 「 サークルストーンのアプローチ 」 です。
サークルストーンをアプローチに使用して、
ベンチで一休みできるスペースにしました。


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

サークルストーンの庭デザイン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は 「 サークルストーンの庭デザイン 」 をご紹介![]()

建物から見た景色![]()
シンボルツリーを囲むように自然石のサークルストーンを設置。
奥には、一休みできる石積みのベンチをサークルに合わせて作りました。
脇には、目隠しを兼ねた飾り壁。
飾り壁には、水やりが楽になるよう立水栓をつけています![]()
サークルストーン側から見る景色はこちら↓

広いお庭は、眺めるポイントがたくさんあると嬉しいですね![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

印象的なお庭は、サークルストーンで!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは 「 印象的なお庭は、サークルストーンで! 」 です。


お部屋からはもちろん、道路側からの眺めも印象的![]()
モノトーン色の自然石とサークルストーンを使ったお庭
自然石の乱貼りで、サークルストーンは道路からお庭の奥まで繋げました。
ウッドデッキから眺めても美しく![]()
サークルテラスにテーブルを出してティータイムもオススメ![]()


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

サークルストーンを使ったアプローチ

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは 「 サークルストーンの庭デザイン 」 です![]()
アプローチの中間にサークルストーンを使ってのご提案です![]()


お客様がいらしたとき
門を開けるとサークルストーンに囲まれた樹木がお出迎え![]()
この季節、青々とした葉っぱが気持ちいいですよね![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

おすすめガーデンルーム!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
本日のテーマは「ガーデンルームデザイン」です。
おすすめは、LIXILのcocoma「オープンテラスタイプ」です。

見てのとおり屋根だけのタイプですが、目の前に広いお庭があるとか、飾壁を設けてあるとか、
あまり遮ることを望まないのであれば、このタイプがおすすめです。
屋根はポリカーボネート材で雨を防ぎ、布製の内部日よけで強い日差しを防いでくれます。

丸見えすぎるので、角柱や植木などで適度な目隠しは必要だと思いますが、
そんなに気にならないのであれば、開放感抜群のこのタイプ、おすすめです!!
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

ガーデンルームのデザイン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは 「 ガーデンルームのデザイン 」 です。
モダン和風の住宅にサンルームを施工しました。
正面からの出入りはしないため、腰壁タイプの暖蘭物語を選択しました。
折り戸タイプの窓で風を入れることができます。


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店