スペガ通信
狭小地をかわいく

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
本日は、「狭小地の外構デザイン」のご紹介です![]()

玄関側から見た感じは

門袖で玄関への視線を遮り、樹木をライトで照らしてみました。
道路側を草目地、石貼り(乱形)でアクセント![]()
玄関までの段差を、同じ石貼りで仕上げてみました。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

パーゴラのあるおすすめ庭デザイン!!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
本日は「おすすめ!庭デザイン」です。
「パーゴラのある庭デザイン!!」を3連発です![]()

日当たりの良いお庭ということで、窓際に設置したパーゴラは夏場に威力を発揮!!
つる性のものを絡ませれば、室内からも楽しめます。
同じくアイアンウッドの角柱にタープを設置すれば
日除けとともに、目隠しにもなります。

BBQ好きのお客様ということで、コンロとシンクを設置。
その脇に白色で塗られたパーゴラを造り、バラを絡ませます。
お庭に出る時間が増えそうなプランになりました。

最後もBBQのコンロとシンクのあるお庭。
タイルテラスにパーゴラを設置したプランです。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

”DIY” で庭づくり!?

今回は「DIY」です![]()
Do It Yourself!の略語で “自分で作ろう” という意味です![]()
皆さんもテレビや雑誌などで聞いたことありますよね!?
日曜大工のことです。
お庭のリフォームなど全部自分でやるのは大変ですし、
時間も費用もかかります。
しかーし、自分でお庭の事を考えて、体を動かし汗を流し![]()
![]()
苦労して作った庭は、愛着もグン
と
湧くってものですよね![]()
それでは、新人丸尾がチャチャッと
DIYで庭づくり! ご紹介しちゃいましょう![]()

・・・と、言いたいところですが!
まだまだ皆さんに教えられるような、技術が無いので
ここは先輩にバトンタッチ!
デザイナーさんのセンスあふれるアイディアを知りたいあなたは
こちらへ→→プロが教えるDIY庭とは?へ![]()
現場で働く職人さんの技術を見て盗んでやろうという強者のあなたは
こちらへ→→工事部隊ブログへ![]()
お庭の施工例を見てアイディアを膨らませたい!というあなたは
こちらへ→→施工例ページへ![]()
私も早く皆さんに色々ご紹介できるように頑張ります!
なんたってスペースガーデニングには頼もしい先輩がいっぱいいますからね
みなさんの「こんなことしたい」や「あんな風にしたい」
お聞かせ下さい。
スペースガーデニングのスタッフ一同お待ちしております![]()
ご相談はこちらからお願いします
↓ ↓ ↓

お電話でも受け付けております。
お気軽にご相談ください。お待ちしてます。
フリーダイヤル 0120-199-732
これからお庭の事をお考えの方や。
ブログをお読みいただき外構に興味が出たという方。
こちらから簡単ガイドブックが見れます![]()
↓ ↓ ↓

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
みなさん良いお年を![]()
迫力の!はつり工事!

今回は「はつり」です![]()
漢字で書くと "斫り" です。
よけいなんのことやら、わかりませんね![]()
石材や木材を削りとることを “はつり” と呼びます![]()
しかも薄〜く、削ったり、壊したり、穴をあけることもあります。
昔は専用の機械などがなくハンマーなどで削ったりしていたそうです。
こちら、実際に "はつり工事" を行う職人さんの様子です

ズンズン、ドカドカと![]()
コンクリートをはつりしてます!迫力ありますね〜![]()
もっと職人さんの活躍が見たいというかたはこちらから見れますよ![]()
↓ ↓
工事部隊ブログへ
これからお庭の事をお考えの方や。
ブログをお読みいただき外構に興味が出たという方。
こちらから簡単ガイドブックが見れます![]()
↓ ↓ ↓

お庭のことお気軽にご相談ください。
あなたのお庭に対するこだわりお聞かせください。
ご相談はこちらからお願いします
↓ ↓ ↓

お電話でも受け付けております。
お気軽にご相談ください。お待ちしてます。
フリーダイヤル 0120-199-732
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
濡れ縁でくつろぎましょう

今回は「濡れ縁」です![]()
屋根や雨戸のない縁側のことです![]()
皆さん縁側はご存知ですよね![]()
お庭を見ながらお茶を飲んだり、スイカを食べたり、猫が日向ぼっこ
したりできるような、あそこです!
濡れ縁の画像はこちら![]()


使用する木材はウリン材などのタフな木材!
雨ざらしでもへっちゃらです![]()
それ以外にも、水切りのいい竹を使用したりします。


ん? これは・・・。
こちらの濡れ縁で使われている竹は本物の竹ではなくて
合成樹脂で作られた竹です!
腐食を防ぐため合成樹脂やアルミなどを使ったものも多くみられます![]()
これからお庭の事をお考えの方や。
ブログをお読みいただき外構に興味が出たという方。
こちらから簡単ガイドブックが見れます![]()
↓ ↓ ↓

お庭のことお気軽にご相談ください。
あなたのお庭に対するこだわりお聞かせください。
ご相談はこちらからお願いします
↓ ↓ ↓

お電話でも受け付けております。
お気軽にご相談ください。お待ちしてます。
フリーダイヤル 0120-199-732
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
おすすめ!ガーデンデザイン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「おすすめ!ガーデンデザイン」です。
小さなお庭をトラディショナル風にリニューアルして、
落ち着いたプライベート空間でくつろげるようにプランしました。
お客様に楽しんで使っていただいている様子が伝わる写真です。


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

メリークリスマス!ドイツトウヒ!

皆様メリークリスマス![]()
![]()
今回は「ドイツトウヒ」です![]()
こちらスペースガーデニングのクリスマスツリーです![]()

スペースガーデニングのクリスマスツリーは
モミの木ではありませんドイツトウヒです![]()
クリスマスツリーといえばモミの木をイメージしますよね![]()
![]()
しかしです![]()
実はツリーとしてはドイツトウヒの方が正解なんだそうですよ![]()
オウシュウトウヒ、ヨーロッパトウヒという別名があり。
その名のとおりヨーロッパ原産で
特にドイツの黒い森(シュバルツバルト)は有名です。
成長するとかなり大きくなります![]()
洋風のお庭に向いているので、お庭のシンボルツリーとしても
バッチリの存在感ではないでしょうか??

来年は皆さんもクリスマスツリーにドイツトウヒを使ってみてはどうでしょう![]()
![]()
これからお庭の事をお考えの方や。
ブログをお読みいただき外構に興味が出たという方。
こちらから簡単ガイドブックが見れます![]()
↓ ↓ ↓

お庭のことお気軽にご相談ください。
あなたのお庭に対するこだわりお聞かせください。
ご相談はこちらからお願いします
↓ ↓ ↓

お電話でも受け付けております。
お気軽にご相談ください。お待ちしてます。
フリーダイヤル 0120-199-732
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
おすすめ!プライベートガーデン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「 おすすめ!プライベートガーデン」です。


クリスマスのデコレーションがとてもかわいらしいです。
カフェみたいなプライベート空間にしたいとのご依頼で周りを囲い近隣からの視線はカット。
塗装壁と木製のフェンスが温かみありますね。
飾り付けの上手な奥様のセンスがキラリ
と光ります。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

色とりどりの ”インターロッキング”

今回は「インターロッキング」について![]()
インターロッキングはコンクリート製のブロックの事です![]()
百聞は一見にしかず!
こちらがインターロッキング![]()


このインターロッキングを使うと、雨水が地面にしみこみやすくなり、
水たまりができにくくなるという、すごいやつなんです。
インターロッキングというのは”かみ合わせる”という意味で
ブロックをお互いにかみ合わせるように置くことで強度がでるのです。
しかも![]()
一口にインターロッキングと言っても
色、種類、形が豊富にあるそうで
いろんな表情を見せてくれます!
ムムム・・デザイン性も高いなんて・・・![]()
良いとこ尽くしのインターロッキングをよろしくお願いします![]()
![]()
これからお庭の事をお考えの方や。
ブログをお読みいただき外構に興味が出たという方。
こちらから簡単ガイドブックが見れます![]()
↓ ↓ ↓

お庭のことお気軽にご相談ください。
あなたのお庭に対するこだわりお聞かせください。
ご相談はこちらからお願いします
↓ ↓ ↓

お電話でも受け付けております。
お気軽にご相談ください。お待ちしてます。
フリーダイヤル 0120-199-732
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
完工ってなんですか??

今回は「完工」です![]()
読み方は“かんこう”です![]()
結構頻繁に飛び出す言葉です。最初聞いたときは
かんこう?って何? 何のことだろう・・・。という感じでした![]()
聞いてみたら意味はとても簡単でした。工事が完了する事、です![]()
同じ意味で竣工という用語もあります。
略語って、業界ごとにあるのかもしれないけど、聞きなれないうちは
ホントに ??? ですよね
ちなみにこちら“完工写真”です![]()

新人丸尾は “完工“ 日常的に使えるようになりました![]()
お庭のことお気軽にご相談ください。
あなたのお庭に対するこだわりお聞かせください。
ご相談はこちらからお願いします
↓ ↓ ↓

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店