スペガ通信
プロが教える庭のレンガ敷きDIY!!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「プロが教える自分でできるDIY庭とは」です。

こ〜んなお庭が自分の手で出来てしまったら、お友達に自慢できますよね!!
もちろん、プロでなくても造ってしまう強者もおります。
でも、難しいですよ![]()
そこで比較的簡単にできてしまう、
レンガ敷きを大公開![]()
![]()
まずは、仕上げの高さを決め、そこから「レンガの厚さ」+「カラモル厚2センチ」+「砕石3〜4センチ」分の土をすき取ります。
最初に砕石を撒き、平らになるようによく踏みしめます。
コンクリートの平板とか重くて平らなものを利用すると確実ですね。
この作業がしっかりとできていないと、仕上がり後のレンガが傾いてきたりします![]()
続いて「カラモル」と僕らは呼んでおりますが、
セメントと砂だけを混ぜて作ったもの(水を入れてない状態)を
砕石の上に2センチ厚くらいで、左官鏝を使って平らにしていきます。
このカラモルは、ホームセンターで「ホームモルタル」とかいう名前で調合されたものが売っていますので、それを使うのがベストです![]()
次にレンガを置き始め、水平器を見ながらショックレスハンマーで平らに並べていきます。

目安になるように、水糸をピンと張っておくとよいでしょう。
最後に水をタップリ撒いて2,3日養生ですね。

そして完成です![]()
大まかですが、これが基本的手順です。
最初は物置の前とか、立水栓の前とか狭い範囲の施工にチャレンジしてみてください。
コツさえ覚えれば、アプローチくらいは問題なく出来ますよ![]()
![]()
![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店