スペガ通信
おしゃれな蛇口でお庭の水まわりをステキに
2013年6月3日

お庭に水を撒いたり
お車のお掃除をしたり![]()
ペットのワンちゃんの足を洗ったりと![]()
お庭の水まわりは活躍する機会が多いと思います![]()
用途は色々です!
せっかくならば、デザイン等にもこだわりたいですよね![]()
ということでワンポイントで立水栓の「蛇口」にこだわってみましょう![]()
画像はこちら

こちらの蛇口は真鍮製のものです![]()
すごくかっこいいと思います![]()

こちらは蛇口のひねる部分が小鳥を模したデザインになっています![]()
ちなみに ”蛇口” という名前。
見た目が蛇に見えるから!ではありません![]()
明治20年横浜。道路のわきで共用栓が設けられました。
これが蛇口の始まりです![]()
当時はヨーロッパからの輸入品が多かったため、
「ライオン」が口に取り付けられていました。
ライオンがヨーロッパで水の守護神とされていたためです![]()
その後、日本で蛇口が作られるようになると
日本の水の守護神の「龍」のデザインとなり
そのもととなった生き物が蛇であることから
蛇口という名称になりました![]()


もっと立水栓の施工画像を見たいという方はこちらから
立水栓施工例一覧ページへ
ただ今、お得なキャンペーン開催中!!お気軽にご相談くださいね![]()

サンルーム販売実績千葉県1位ページへ
お電話でも受け付けております。
お気軽にご相談ください。
フリーダイヤル0120-199-732
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
19:20 | [スペガ通信]
【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店