スペガ通信
バリ風の門まわりデザイン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は、「バリ風の門まわりデザイン」 です![]()
バリと言えば、リゾート
ですよね![]()
水辺にヤシ、石積み・・・
はぁ〜、想像するだけでうっとりしてしまう空間ですね![]()
そんなこんなでこちら↓

なんとも贅沢な門まわり![]()
病院のエントランスのデザインです。
水音が病院に来た方を癒し、迎えます。
自分の家でも水音に癒される空間があったら、素敵ですね![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

バリ風の門塀

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
さて、本日のテーマは「バリ風の外構デザイン」です![]()


バリ風というと、広い中でご提案もありますが
バリ風の素材を使うことでちょっと変わってきます。
また、植栽も工夫次第で変化します。
お部屋のリフォームの様に、ちょっとした小物、素材を使って
南国を感じてみませんか?
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

バリ風外構

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
本日のテーマは「バリ風 外構デザイン」です。

今、人気のバリ風外構ですが、バリの小物や置物とちょっとした色使いで、バリの雰囲気を出すことができるプランをご紹介です。
ストーンレリーフはバリの小物では一番の人気商品。
このプランのように門袖に取り付けるだけで視線が釘付けになります。(表札より目立ってしまうかも)
アクセントでグレーのモザイクタイルを貼付け。
バリ島に行ってみるとわかるのですが、白一色のイメージではなく、グレー一色の町並みなんですね![]()
ですから、グレーの色合いを入れてあげることが、よりバリに近い雰囲気にすることが出来ます。

植栽はやはりヤシやドラセナを入れてあげたいですね。
もちろん、原色系の花々も忘れずに。

リビングの窓が道路から丸見えになるため、アイアンウッド材で少しだけ目隠しフェンスを配置。
色あせてグレー色になるとバリ風外構にマッチしてきます。

バリの置物でライトが中に入るタイプがあるので、目のつくところに配置したいですね。
それと、ヤシやドラセナの幹をスポットライトで照らしてあげると荘厳な雰囲気になりますよ![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

気分はリゾート!バリ風オープン外構

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
気分はリゾート![]()
バリ風オープン外構のプランを、ご紹介致します![]()



玄関までのアプローチで、リゾート気分を感じて頂けるご提案です
モノトーン色を基調とした緑溢れるオープン外構
門柱に使う石材にサンゴ石灰岩や角柱にウリン材、
ソテツやシマトネリコなどの植栽でアジアンリゾート感を演出![]()
天然素材の石や木は、経年による風合い & 色味の変化が見所です
置物や水鉢などのアイテムをプラスすることで、バリテイストもアップ![]()
カエルの置物、オリエンタルな植物を象ったアイテムはクセになる魅力です
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店