スペガ通信
タイルデッキのメリットはお手入れの簡単さにあります!

今回は「タイルデッキ」について![]()
タイルデッキはその名の通りタイルで作られたデッキの事です
ずばり!タイルデッキのメリットはメンテナンスが楽でお手入れが簡単なことです![]()

汚れたりした場合は、水洗いするだけで汚れが落ちます![]()
まずは水を勢いよく撒きます![]()
![]()
![]()

バシャバシャーと勢いよく![]()
ちょっと汚れている部分があるな〜、というときは
そこに狙いを定めます![]()
水撒きだけでおもしろいくらいに汚れが落ちます![]()
もうこの時点で目立つ汚れはほとんどないです。
仕上げにデッキブラシでゴシゴシこすります![]()


これだけでバッチリキレイになります![]()
タイルテラスなら子供やペットが遊び回って汚れたとしても
水で洗い流せるので片付けが楽です![]()

少し涼しくなってきたらお友達とBBQなど
ガーデンパーティーを楽しんでみてはいかがでしょうか?






見た目はシンプルで高級感があるので
そういった雰囲気が好きな方にもオススメです![]()
ぜひ参考にしてくださいね![]()
タイルテラスの施工例を見たいという方はこちらから
どうぞタイルテラスの施工例一覧へ

☆4月の人気外構・お庭施工例ランキング☆

4月の人気施工例をご紹介します![]()
スペースガーデニングでは3500件を超える施工例をアップしておりますが、
その中でも人気の集中した(アクセスの多い)TOP10がこちらです![]()
1位![]()

セミクローズ外構ナチュラル
2位![]()

オープン外構 ナチュラル ウッドフェンス
3位![]()

クローズ外構 和モダン 門まわり
4位![]()

セミクローズ外構 ナチュラル 門まわり
5位![]()

オープン外構 洋風
6位
7位![]()


オープン外構 門柱 オープン外構 葛飾区
8位
9位
10位![]()



外構工事お考えの方はぜひご参考にしてください![]()


1位![]()

庭 ナチュラル
2位![]()

ウッドデッキ 木製 ウリン材
3位![]()

庭 ナチュラル
4位![]()

サンルーム LIXIL TOEX ココマ
5位![]()

庭 ナチュラル ウッドデッキ
6位
7位![]()


庭 ナチュラル 庭 和モダン
8位
9位
10位![]()



お庭の工事お考えの方はぜひご参考にしてくださいね![]()
もっと詳しくご覧になりたい方はこちらへどうぞ→施工例ランキングページへ

おしゃれな門柱でお家の第一印象を良くしましょう!

今回は「門柱」についてです![]()
表札やインターホン等を付けたり
通りに面して立てられることが多いので住まいの顔にもなる門柱![]()
本日は様々な門柱をご紹介します![]()
まずは木製の門柱

重厚なデザインで存在感が際立ちます![]()
自然の温かみも感じますね![]()
タイルを使用した門柱![]()

高級感がありシンプルな雰囲気になります
次は機能門柱![]()
インターホンや表札が付いてアルミ製のもので
シンプルな印象になります![]()


お次は石貼りの門柱![]()
使う石によって印象はガラリと変わります![]()
センスの見せ所![]()


次はレンガの門柱です
アンティークな雰囲気でナチュラルな雰囲気で洋風の
お家に良く合います![]()


ぜひ参考にしてくださいね![]()
門柱・機能門柱の施工例もっとご覧になりたい方はこちらからどうぞ
門柱・機能門柱施工例一覧ページへ

家庭菜園ができるお庭プラン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「家庭菜園ができるお庭プラン」です。
家庭菜園のスペースを作りたいとき、手入れがしやすいような大きさに
区切ることがポイントになります。
幾何学的で、対照的な可愛らしい形がガーデンと馴染むと思います。


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

カーポートで直射日光をカット!車内の温度上昇を抑えましょう

今回は「カーポート」について![]()
雨や雪などから愛車を守り、
直射日光で車が暑くなるのも防いでくれるカーポート![]()
特にこれからの季節に強くなる直射日光で熱せられた車の暑さはサウナのようになります![]()
車に乗ろうとして車内の暑さに驚いた、という経験があるのではないでしょうか?

そんな悩みでお困りの方におすすめ![]()
カーポートで車内の温度上昇を抑えましょう![]()

屋根材を熱線吸収率が高い物にすれば効果的です![]()


さらに紫外線をカットして色褪せから 愛車を守りましょう![]()
自転車の色あせや錆などが気になるというかたはサイクルポートを!


最後にカーポートの施工例を紹介します![]()






↑クリックで拡大します![]()
ぜひ参考にしてくださいね![]()
カーポートの施工例もっとご覧になりたい方はこちらからどうぞ
カーポート施工例一覧ページへ

家庭菜園の出来る庭

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「家庭菜園の出来る庭」です。
お庭があったら何をしたいですか?とお聞きすると「家庭菜園」と言われる方は増えています。
ドキドキしながら自分で育てた野菜はきっと美味しいことでしょう。
何を育てるかによって菜園の広さや高さなどまちまちです。
お庭のどのくらいの面積を菜園にしたいかを考えましょう。
・端っこで少しハーブを植えられる程度スペース程度。
・庭の半分ははたけのように、葉物の野菜をたくさん育てたい。
・窓の前をグリーンカーテンになるようなツル性の植物を絡ませたい。
・お庭のデザインの中に菜園を取り入れたい。
などなど、イメージを伝えて下さいね。

庭の中央にレンガを積んだ花壇。
家庭菜園にしてもGood!

それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

スロープや手すりで安心安全なバリアフリー外構に

今回は「スロープ」について![]()
スロープとは傾斜のある通路の事です![]()

門扉から玄関前までのアプローチ部分に設けられたりします。
スロープがあることによって人や、自転車、バイクなどが通りやすくなります![]()


さらに、車いすや足腰の弱い方も楽に歩くことができます![]()
ハートビル法という高齢者や身障者が利用しやすい建築を促進する基準法では
階段に変わるスロープは段差の8倍以下、車いすを利用の際は
段差の12倍以上の長さが望ましいとされてます![]()
また、スロープの表面は滑りにくい材料を使うように定められています![]()


ちなみにスロープの幅は、車いすのみの場合は90cm、
スロープ内で回転する場合は、水平な幅150cm程度のスペースが必要です
安心安全なスロープ
将来的にもきっと役に立つはずです![]()
さらに手すりも取り付けておけば、急いでいて足をすべらせた時など
とっさに掴まることができるので大きな怪我などの危険を減らすことができます

ぜひ参考にしてください![]()
スロープの施工例もっとご覧になりたい方はこちらからどうぞ
スロープの施工例一覧ページへ

お庭のリフォームでサンルームはいかがですか?現在お得なキャンペーン中です!

今回は「ガーデンルームキャンペーン」について![]()
お庭で過ごす時間が楽しいこれからの季節にピッタリのアイテム
ガーデンルームのお得なキャンペーンが始まります![]()
「暖蘭物語」「ココマ」「ジーマ」キャンペーン対象のガーデンルームを
ご成約のお客様にオプション10万円分をプレゼント![]()
期間は6月末までです![]()

使い方はあなた次第!![]()



家族みんながうれしいサンルームこの機会にいかがでしょう??![]()
サンルーム特集ページへ
最後にサンルームの施工例をご紹介![]()






↑↑クリックで拡大します
サンルームの施工例をもっと見たいという方はこちらから
どうぞサンルーム施工例一覧ページへ
ぜひ参考にしてくださいね![]()

暖かくなってきました!日よけシェードなど猛暑対策はお済みですか?

日差しが強くなってきましたね!
強い日差しなどで外に出るのがイヤなってしまいます![]()
お庭に出る機会も減ってしまいそうです・・・。
そこで、今回は夏に向けた「お庭の暑さ対策」について![]()
■日よけシェード

こちらはタカショーのシェードネットです
直射日光を遮るだけでなく、通気性が良いので、
シェードの下は気温が平均約10℃下がります![]()
■オーニング

日差しの高さに応じて角度を変えることができます。
また、雨水がたまらないように調整することも可能です![]()
■パーゴラ

植物などをはわせて日陰を作れます![]()
■テラス屋根

雨の日の洗濯物スペースとしても活用できるので実用性が高いです
日差しが強い夏は太陽の熱でデッキが熱くなり
裸足で遊んだりする機会も減ってしまいますが、
日よけシェードがあれば暑くなるのを防いでくれます![]()






ぜひ参考してくださいね![]()
日よけの施工例もっとご覧になりたい方はこちらからどうぞ
日よけの施工例一覧ページへ
お庭の暑さ対策についてはこちらからどうぞ
お庭の暑さ対策ページへ

ラク〜に楽しむ家庭菜園

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「ラク〜に楽しむ家庭菜園」です![]()
菜園もラク〜に楽しみたいですよね![]()
腰をまげて、かがんで、土を掘って・・・・
考えると、なんだか面倒に感じてしまう人も多いはず。
自分のお庭で野菜を育てたいけど、つらいのは嫌!という方には、
腰高の菜園をおすすめします![]()


採れたて野菜をテラスでバーベキューして食べたり![]()
採れたてハーブを、ハーブティにして飲んだり![]()
家庭菜園を作ると、楽しみがグンっと広がります![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店