八千代店ブログ
ご来店お待ちしております。
八千代でガーデニングのご提案をしている寺本です。
2月も残すところ、後1日となってしまいました。
今月中旬に、HPの大々的リニューアル工事を行いました。
先週辺りから、メールやフリーダイヤルのお問い合わせも
増えてきております。
当店にご来店いただき、実際にご相談いただきますと、
双方のイメージなども、ぐっと具体化してきます。
これから、ご依頼が増えてきますので、
エクステリア工事をお考えのお客様は
当社へお越しの際には、是非、事前にアポイントを
とっていただくと、お待ちにならずにご相談いただけます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
*2/26の誕生花(スイートピー 花言葉:永遠の美しさ)
非常に歴史の古い花で、古代ギリシャの頃には
栽培されていたようです。
ロマンチックな花色が揃っています。
ガーデン工事密着レポートはこちらをクリック!
力をあわせて
今日は朝から冷たい風が吹いていて寒い一日でした。
しかし、この寒い中沢山のお客様にご来店頂き有難うございます。
本当感謝です。
皆様にご満足頂けるご提案ができるよう
八千代店スタッフ一同頑張りますので、今しばらくお待ち下さい。
昨日、嬉しいことがありました。
外構工事のお客様が当店に依頼してくださいました。
何社かにプランをお願いされた中でスペースガーデニングを
選んでくださったのです。
勿論プランを気にいってくださったからですが、
その理由のひとつとして、スタッフの感じが良かったから
とのこと。
いつものようにご来店くださったお客様に
お茶をお出しして、お子様と遊んだだけなのに
そのような言葉をいただけると、とても感激です。
私達のように留守を預かる身としては、なかなか
お客様の生の声が聞くことが出来ないなかでの
お言葉。チータンともども感謝しております。
これからも、みなさんにご満足いただけるよう、スタッフ一同
力を合わせて頑張りますのでよろしくお願いします。
ガーデン工事密着レポートはこちらをクリック!
笑顔でお出迎え
八千代でカ゛ーテ゛ン・エクステリア専門店の店長をしている高橋です
我が八千代店は習志野、柏、両展示場店に比べると
アホ゜イントなしで新規ご来店頂く事は少なめですが
本日も2組ほどご来店頂きました。
いよいよカ゛ーテ゛ンシース゛ン到来を予感しますね。
私を除くスタッフ2名(綺麗どころ)が素敵な笑顔で
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。
ガーデン工事密着レポートはこちらをクリック!
幸福の豚
八千代でガーデニングのご提案をしている寺本です。
他の2店で、「金豚年」のブログでしたので、私もそれにちなんで・・・
金色は、古代皇室でよく使われる色で、冨貴を表す象徴。
豚は、中国の人々に好かれる動物で福を感じさせる動物。
そのため、「金豚年」は大変縁起の良い年とされています。
先日、花井さんがめでたくパパに。そして、もうすぐ時友さんにも
お二人目のお子様がお誕生します。
今を生きる私たちは、これから生れてくる新しい命のためにも
良い環境を作っていくことが必要ですね。
*2/23の誕生花(ミルトニア 花言葉:淑女の物思い)
英名はPansy orchid。
その名の通り、パンジーを
大きくしたような蘭です。
栽培管理は、難しく夏の高温や
冬の低温にも敏感です。
ガーデン工事密着レポートはこちらをクリック!
一日遅れましたが
一日遅れましたが、田部井さんお誕生日おめでとう
ございます。
昨日は外構工事の左官の仕事をしている田部井さんの○回目の
誕生日でした。(多分数えで古希かな?)
私の父と同じ年くらいですがとてもお元気です。
小柄な身体なのにとても力持ち。
どんなに暑くても、寒くても、もくもくと仕事をされています。
20日で一応引退とのことですが、今日も元気な顔を見せて
くれました。
これからも、身体に気をつけて頑張って下さい。
そして、いつまでも奥様とも仲良くしてくださいね。
ガーデン工事密着レポートはこちらをクリック!
歴史
八千代でカ゛ーテ゛ン・エクステリアの専門店の店長をしてる高橋です
今日は暖かく良いお天気ですね
柏展示場店のH店長は花粉症で大変みたいですね
中国茶の甜茶が効くらしいですよ
やっぱり四千年の歴史ですね
ガーデン工事密着レポートはこちらをクリック!
ちょっとずつ・・・
八千代でガーデニングのご提案をしている寺本です。
ブログ4連投の予定でしたが、anegoのご好意で、中1日空け
ましたので、本日もブログります。
柏店のマリちゃんも、デザイナーきんきんのご指導のもと
図面の色つけを始めたとのこと。
私もこずえ先生のお陰で、先日やっとはじめてCADの図面を
1件一通り仕上げられました。
今までは、CADも植栽の部分のみは作っていたのですが、
敷地から落として、パースまで一連の作業をしてみると、
ゾーニングの考え方など、エクステリアの事が
少しずつ見えてきました。
基礎をしっかり理解し、ちょっとずつでも前へ進んでいきます。
がんばろうね!マリちゃん♪
*2/20の誕生花(チューリップ 花言葉:愛)
チューリップは2000以上の品種があり、
最近は原種の人気が高まってきています。
色とりどりの愛らしい花が、私達を
魅了させてくれます。
ガーデン工事密着レポートはこちらをクリック!
春の準備
八千代でガーデニングのご提案をしている寺本です。
こちらの写真は中国の「春節」のお祭りのものです。
私の友人が、今、現在中国に滞在しています。
時折、中国の情報をメールで教えてくれます。
2月の今頃が旧暦のお正月になるので、街じゅう華やかに
なるそうです。
今日は24節気のひとつの「雨水」です。
空から降るものが雪から雨に変わり、平地では、雪が融け始める頃です。昔から農耕の準備を始める目安とされてきました。
インターネットや、店舗ディスプレイなど情報や流通で、季節が
先へ先へと急いている現代社会でも、せめて、自分自身で作り
出すことができる、ご自宅のキッチンガーデンや、季節の花壇には
その時期に取り入れたい種類や、適期にしておきたい作業なども
あります。
古来は、農耕民族の私達日本人は、旧暦で生きるのが、本来の体の
リズムに合っていると思います。
これから、このブログで季節の作業をちょっとちょっと
お知らせできればと思います。
*2/19の誕生花(キンギョソウ 花言葉:清純な心)
赤やピンク・白・黄などのやわらかい花は、
名前通り、水の中をひらひらと泳ぐ金魚の
イメージです。
ガーデン工事密着レポートはこちらをクリック!
あの日から、2191日
今日は朝からみぞれ混じりの冷たい雨が降っていました。
お昼からは天気予報通り晴れてきました。
明日からは天気が良さそうです。
新しい外構工事、庭工事に入る現場も多いので
ありがたいです。
今日は三男の6回目の誕生日です。
この間生まれたと思っていたら、もう6歳です。
早いもので春からは小学生です。
三男がお腹に宿った時のことを思い出します。
妊娠を知ったときは正直、嬉しさよりも戸惑いの方が
大きく、上の子供達にもすぐに赤ちゃんが出来たことを
伝えることが出来ませんでした。
しかし、伝えたとき、子供たちは目に涙をためて
「今までの中で一番嬉しいことだよ。赤ちゃんが出来たら
何でもお手伝いするから頑張って産んで欲しい」
と言われ、その言葉に励まされ、後押しされて
産みました。家族みんなに甘やかされ育ってしまった三男も
今では口答えをしたり、偉そうの事を言いますが、
私が疲れてうたた寝をしていると、
小さな手で洗い物をしたり、お風呂を洗ったりしてくれます。
そして、私の肩にそっと布団を掛けてくれます。
私は、子供達に甘えながら仕事を続けています。
今日は、次男がケーキを作っています。
私も早く帰って好きな物を作ってあげたいと思います。
ガーデン工事密着レポートはこちらをクリック!
花粉症・・・
八千代でガーデニングのご提案をしている寺本です。
今年は、例年に比べて花粉の飛散量が少ないようですが、
花粉症の皆様はいかがでしょうか?
私は、なんと9歳の時から花粉症にかかり・・・
小学生の時は、苦しくて授業も受けられず、早退したことも
あるのです。
それが、今のところ少々目がかゆいくらいで
比較的、症状が楽なのです。
このまま、空気を鼻で吸うことができる春を
満喫できることを祈ります。
*2/17の誕生花(ヒヤシンス<紫色> 花言葉:悲哀)
水栽培もできる、春らしい花です。
花色は桃・紫・白など。
芳しい香りも魅力的です。
ガーデン工事密着レポートはこちらをクリック!