八千代店ブログ
明日です!
八千代でガーデニングのご提案をしている寺本です。
明日はいよいよK様邸の植栽工事です。
長く長くお待たせしておりましたお客さまのガーデンが
いよいよ完工に近づいております。
これから、その準備をしますので、明日のブログでまた
ご報告いたします。
*3/20の誕生花(ラナンキュラス 花言葉:晴れやかな魅力)
デリケートな花びらが幾重にも重なりあったとても
エレガントな花です。
花色も、ピンク・オレンジ・黄など豊富です。
いよいよ本番です
今日も風の強い一日でした。
しかし、いよいよ春本番です。
最近は、外構工事に加えて、お庭工事や、植栽工事の
ご依頼が増えてきました。
八千代店の植栽担当のチータンも朝から大忙しです。
この間、美容院に行ったばかりなのに、髪を振り乱して
頑張っています。
春のキャンペーンでもチータンがお庭のコーディネイトを
ほっぺを真っ赤にしながらさせて頂きます。
キャンペーン中の5月2日の水曜日も営業しております。
是非、お立ち寄り下さい。
この忙しい中、明日は三男の卒園式で休ませて頂きます。
高橋店長、チータンよろしくお願いします。
お手入れは大事!
八千代でガーデニングのご提案をしている寺本です。
柏店のきんきんやマリちゃんが「こういうお花が咲き始めた
んだけど〜。」と、メールで写真を送ってきてくれます。
習志野店のゆりちゃんも、「やっぱり、咲き終わった花を取って
あげると花持ちが違いますよね〜。」と、図面の合間に花ガラ
摘みをしてくれています。
展示場の宿根草の芽もだんだん大きくなってきています。
あと、1ヶ月もしたら花盛りになりますね。
春キャンには、ガーデニングの企画も検討しておりますので
ぜひ、皆様お越しくださいませ。
*3/18の誕生花(ユキヤナギ 花言葉:愛らしさ)
柳のようによくしなり、うねる枝に雪のように
白い小花をいっぱいに咲かせます。
花そのものは、小さいのですが、
たくさん咲くと見事なボリュームです。
勘違い
いやはや寒い日が続いています.
明日は彼岸入り。暦では春なのにいったいどうなっているのでしょうか?
花や植物、動物達も季節がわからず、冬眠から覚めた
クマ達も勘違いして二度寝をしてしまいますよね。
そうそう、勘違いと言えば我が家でこんなことが
ありました。
ブログで何度も紹介させていただいている我が家の三人息子。
長男は高校生、次男は中学生、三男は年長さんです。
しかし、三男は次男が一番上のお兄ちゃんだと思って
いるようです。
三男曰く。「だって、ご飯つくるのも克洋(次男)だし一番大きいもん」
それを聞いていた長男も否定することなく
「そうだよね。克洋の方がお兄ちゃんみたいだもんな」
と笑っています。
ちょっと、ちょっと、少しは焦りなさいよ。恥ずかしいと思いなさいよ。
なんて、いっても聞いちゃいない。
まぁいいか。
いつか「さすが長男だね」と言うところを見せてくれるでしょう?
追伸
チータンのプログにあったようにせっかく書いたのに
送信ボタンを押さずに終えてしまったことがあります。
夜は疲れていたり、時間に追われたりしていて
つい、ミスをしがちです。
私はブログはなるべくお昼に書くことにしています。
こわいこわい
八千代でガーデニングのご提案をしている寺本です。
当店は、ブログ当番というものを決めていません。
そろそろ自分の番かな〜。とか、あうんの呼吸のアイコンタクトで
誰かが投稿しております。
一昨日、店長が深夜にブログを書いたそうで・・・
眠い目をこすりながらだったので、送信ボタンではなくて
確認のみで閉じてしまったらしく・・・
見事にupされておりませんでした。
同じことを、anegoも私もしています。
「今日は(自分では)名文が書けた!」という日に
これをやってしまったら、泣きたくなりますね。。。
ワンクリックで、何でもできてしまう事は便利である反面、
何でも削除できてしまうので、怖い怖い・・・
各店スタッフの皆様、夜遅くのブログ投稿は
どうぞご注意を!
*3/16の誕生花(海棠 花言葉:温和)
やや濃いめのピンク色が艶麗で女性的な
印象です。
可愛らしい小リンゴのような実がなる
海棠もあります。
一大事です
今日も寒い一日でした。
あのあったかかった日が嘘のように冬に逆戻りです。
桜の開花予報も修正がありました。
風邪を引いている人も多いみたいです。
皆さんも気をつけてください。
職人の古賀さんが大変です。
1ヶ月くらい前、野良猫にえさをあげようとして、右手人差し指を
かまれてしまいました。
毎日病院に行って消毒をしたり、薬を飲んだりしていましたが
一向によくなりません。
反対に、指は腫れて痛みも増していたようです。
今日、病院に行くと即入院、そして手術になってしまったと
会社に連絡が入りました。
とても心配です。
いつも、ニコニコと元気に、樹の剪定や植替え、庭工事を
してくれていた古賀さんが休んでしまうのは
とても寂しいです。
早くよくなって下さいね。
スペースガーデニング皆で祈ってます。
悩める乙女たち・・・
八千代でガーデニングのご提案をしている寺本です。
最近、anegoと私は悩み多き日々を送っております。
その理由は・・・
今や、国民病とも呼べる花粉症なのです。
明け方には、鼻がムズムズして目が覚めるので、
慢性的な寝不足ですし、日中も鼻や目が痒かったり、
頭がボーっとしてしまうので、仕事がはかどらないときも
あります。
それよりも何も・・・
マスクに隠れて私たちの笑顔が皆さんにお見せできない
ことが、一番の悩みです。
社長・各店長達で、ただいま、春のキャンペーンの
打ち合わせをしております。
春キャンまでには、花粉症も終止符を打つことを
願います。
それから、柏展示場小松菜。
きっと、用土に種が混ざっていたのですね。
そのため、順次発芽して、大きくなったのだと思います。
これから、暖かくなって、まだまだ出てくるかも・・・
きんきん、マリちゃん。いいおかずになりますね〜♪
*3/13の誕生花(ペロペロネ 花言葉:可憐な人)
メキシコ原産の多年草です。
花の形がエビのようなので、
和名は、「コエビソウ」と呼ばれて
います。
御礼
八千代でカ゛ーテ゛ン&エクステリア専門店の店長をしている高橋です
一週間ぶりのフ゛ロク゛です
タ゛イエットは順調に失敗しています
このところちょっと忙しく、それを見かねたスタッフが
色々気を利かせてくれてます
フ゛ロク゛もそうですが、先日はホ゜スティンク゛まで私の代わりに
やってくれました
それ以外にも色々協力を申し出てくれて
とても感謝しております
面と向って言うのは照れくさいので
この場をお借りして m(_ _)m
嬉しいものです
今日は朝から大雨でした。
しかし、お天気が悪いにも関わらず、沢山のお客様がいらして
下さいました。
有難うございます。休日は子供さん連れのお客様が多いので
とても活気があって楽しいです。
子供達も二度目になるとなれてけれて私は保母さんに変身です。
しかし、子度もの成長は早いですね。
数ヶ月前は八千代店にあるカウンターの角に頭がぶっかって
居なかったのに次にきたときは、頭が「ごっつん」と
ぶつかってしまいます。
「こんにちは」と言えなかった子供が顔を見たとたん
「こんにちは」と挨拶してくれるようになっています。
子供の成長はとても愛しいものです。
又、工事が終わったお客様が店にいらしてくださるのもとても
嬉しいものです。
今日も、秋に外構工事をさせていただいたお客様が
ご家族でいらして下さいました。
有難うございました。
これからも皆さん、時々お顔を見せてください。
お待ちしています。
追伸
店長のダイエットは失敗に終わりそうです。
もし宜しければ応援メッセージを送って下さい。
卒業
今日は昨日と打って変わってとてもいいお天気でした。
しかし、毎日気温差がありますよね。
お客様の中にも体調を崩されている方がいらっしゃいます。
お気をつけ下さい。
卒業式シーズンですね。昨日も社長のご長男の
卒業式でした。きっと、目がウルウルされていたことでしょう。
しかし、自分自身の卒業がついこの間あったような気が
していたのに、今では子供の卒業式に出る年になってしまいました。
月日が経つのは早いですよね。
私達の時は、卒業式で歌う歌といえば「蛍のひかり」「仰げば尊し」
「今日の日はさようなら」でしたが
いつか荒井由美の「卒業」海援隊の「贈る言葉」になり
今では、森直太郎やコブクロの「さくら」が歌われているようです。
この時に流れている歌はきっと心の思い出に残る
一曲になることでしょう。
それと一緒で、学生時代に出来た友達は一生ものです。
大切にしてもらいたいですね。
最後になりましたが、卒業を迎えたみなさん
「ご卒業おめでとうございます」