9:00〜18:00(火・水曜定休日/祝日営業)

八千代店ブログ

子育て

2007年4月12日

今日は時友ベービィの退院でした。
         ↑
      いいですねぇ〜

柏店の花井パパは夜鳴きに悩まされているようですね。

何度も夜中に泣き声で起こされ、寝不足の日が続きます。

しかし、これがいつかは懐かしい思い出に変わります。

泣けば抱いてやればいいんですよね。

抱き癖がついてもいいですよ。

小学生の高学年になると抱いてあげようとしても

「やめろよ」ときます。子供を抱いてやれるのは、長くて

たった6年ぐらいです。

今のうちにいっぱい、いっぱい抱いてあげてください。

特に、パパは今しかないですよ。

社長は「手を上げると嫌われるぞ」といいますが

大丈夫ですよ。私も子供の頃父に手を上がられたことが何度も

あります。そのときは、父のことを嫌になったこともありましたが

社会人になると父のことが

子供の頃より大好きになりました。

お嫁に行く頃になると、もっともっと大好きになりました。

子供を産んでそれが尊敬に変わりました。

そして、今ではそれが愛おしさに変わりました。

手をあげられても愛情を持っていれば娘にはわかります。

反対に手を上げられなくても、愛情をもって育てないと

子供には気持ちは伝わりません。

子育程素晴らしいものはないですよね。

いっぱい手抜きをして、出来た時間子供をいっぱい

抱いてあげてください。

19:43 |  固定リンク

これが私の生きる道?

2007年4月10日

八千代でガーデニングのご提案をしている寺本です。

本日も現場回りをしました。
中2日あきましたので、どの施工現場もだいぶ工程が
進んでいました。さすが!当社職人チームです。

あとは、私が裏道を覚えていかに効率良く時間を使えるか
ですね〜。頑張れ、私↑↑

*4/10の誕生花(ダッチアイリス 花言葉:指名)
名前のとおり、オランダで改良された花です。
アイリスとは、ギリシャ神話に出てくる女神イリスから
とった名前。ギリシャ語で虹という意味です。

dattiairisu2_06_4_301

19:06 |  固定リンク

自分との勝負

2007年4月9日

八千代でガーデニングのご提案をしている寺本です。

昨日、谷亮子選手の復帰戦が行われました。惜しくも連覇は
なりませんでしたが、約2年近くのブランクと育児をしながらの
準優勝は素晴らしい成績です。
敗因について、「集中力に欠けていた。」とコメントされたそう
ですが、すぐに自分を分析できるところは、さすが、勝負師です。

さらに上を目指すということは、相手よりもまず自分との戦いです。
同世代として、見習っていきたいと思っております。

*4/9の誕生花(ゲッケイジュ 花言葉:勝利)
常緑木で淡黄色の小さな花を咲かせます。
葉は香りがよく、ベイリーフやローリエという
名でハーブとして利用されます。

gekkeijyu02

20:10 |  固定リンク

入学式

2007年4月8日

今日は朝からいいお天気でした。

休日返上で現場に出ていた鉄平ちゃんは大汗をかきながら

大きな樹を運んでいました。

本人は「痩せたかも?」といっていますが・・・・・

そう、簡単には痩せないですよね〜店長のみなさん。

明日は三男の入学式です。

これで6回目の入学式です。さすが、6回目となると

私も暢気なもので今日になって慌てて、子供の着る物や

持っていくものをそろえています。

8年前の次男の小学校の入学式は子供一人に対して

両親が参加しているところが大半で驚いた

記憶があります。

明日は第1子目が80%を占めているようなので

きっと両親+お祖父ちゃん、お祖母ちゃんの参加も

多いことでしょう。

我が家は私一人の参加で三男が不安そうですが。

てる(三男)心配いらないよ。

だって、ママはベテランママさんだもんね。

それにパパの分も応援しているから

いぅぱい楽しんでこようね。

店長、チータン明日はよろしくお願いしますね。

20:01 |  固定リンク

さすが

2007年4月7日

八千代でエクステリア専門店の店長をしている高橋です

ちょっと体調を崩してしまっています。

ストレスが溜まってきたのかもしれません。

普通の人々はそーなると食欲をなくしたりげっそりしたり

するらしいですが私の場合は何故か過食気味になります。

空腹感がなくても満腹でも

何か食したくなってしまいます。

ですので減量は失敗しました。

目標の半分程度しかできてません。

情けない次第です。

なのに私より激務の社長は

しっかりと目標を成し遂げてスマートになっています。

さすが社長!

よっ社長!

日本一!

いや世界一!

いやいや宇宙一!

追伸

で、施工例集のアルバムはどうなりましたでしょうか?

21:36 |  固定リンク

桜舞う道で想う

2007年4月6日

八千代でガーデニングのご提案をしている寺本です。

昨日、今日とで高橋店長が担当の施工現場を軽トラで回って
まいりました。
八千代〜船橋〜白井〜佐倉〜柏で仕入れ・・・
以前にも書いたかもしれませんが、土地感がないプラス方向音痴
なので、赤信号のたびに地図を見、曲がり角ではドキドキし、
はじめてのおつかい状態でした。
これから、現場の職人さんたちに、いろいろとご指導仰ぎます。

軽トラで走る道すがら、淡いピンク色の桜の花びらが
まるでケツメイシの「サクラ」のプロモーションビデオのように
舞っている光景は圧巻でした。

桜の色は、ソメイヨシノのピンクが一番きれいですね。
濃すぎず、薄すぎず・・・。その微妙なところが、日本人の
心をとらえるのでしょうね。

*4/6の誕生花(ハナズオウ 花言葉:質素)
ひとつひとつの花は小さいのですが、
数が非常に多いので、モールのように
見えます。


hanazu3

20:49 |  固定リンク

運動不足

2007年4月5日

八千代でエクステリア専門店の店長をしている高橋です

昨日は久しぶりに次男とキャッチホ゛ール&サッカーをしました。

ヘトヘトです。

ヘベレケです。

今日は体がガチガチに固まってしまい

動きが変なおじさんでした。

日頃の運動不足が影響しているのは間違いないです。

ちょっと真剣に考えねば。。。

23:47 |  固定リンク

ふとした、一言

2007年4月3日

今日は朝から冷たい雨が降っています。

さすがに現場も休みです。

昨日から新年度です。我が三男は昨日から子供ルームに

通っています。

子供ルームとは、学校が終わった後や、長期休暇の

時などに子供を預かってくれるところです。

少々人見知り?する三男なので、心配していましたが、

上学年の子供達に可愛がってもらったらしく

「楽しかったよ」と帰ってきました。

お弁当持参なので、早起きして作っていると

「ママって、寝るの遅いのにどうして早く起きれるの?

凄いね。ママって神様だね。」

って言葉を掛けてくれました。

大きくなると、してもらうことが当たり前、早く起きて当然

と思う中、この言葉には「ジーン」ときました。(親ばかでしょうが)

ふとした一言が、やる気を起こさせてり、喜ばせてりするのですよね。

ママは、明日からもたとえ、どんなに眠かろうが、頑張るね。


12:59 |  固定リンク

フレッシュな気持ちで

2007年4月2日

八千代でガーデニングのご提案をしている寺本です。

学校や企業では、今日から新年度が始まるところが
ほとんどなのではないでしょうか?
フレッシュ1年生は、新しい環境に期待と不安で
胸がいっぱいなことでしょう。

仕事がら、この季節はあっという間に過ぎてしまうのですが、
私も気持ちを新たにして、毎日を過ごしていきたいと
思っております。

*4/2の誕生花(キンセンカ 花言葉:繊細な美しさ)
鮮やかなオレンジはまるで太陽のようです。
ヨーロッパでは、ひまわりが伝わる前までは、
キンセンカをサンフラワーと呼んでいました。
24

19:17 |  固定リンク

Berryberry

2007年4月1日

八千代でガーデニングのご提案をしている寺本です。

以前の柏店のブログで、コケモモについてマリちゃんが投稿して
いましたね。今日、調べものをしていたらベリー類のページに
当たったので・・・、
78
こちらはコケモモです。北半球に自生するベリーで日本では高山に
しかありません。花も葉も丸みがあります。
ジャムやシロップにして利用します。
酸味はありますが、甘みもありますので
生食もできます。

2091454037
柏展示場にあるものはこちらのツルコケモモです。
クランベリーと呼ばれます。葉は細く、花は反り返って咲きます。
果実は酸味が強いので、生食には向きません。

ってことは・・・
去年の秋にきんきんとマリちゃんと私で、熟した赤い実を
パクッといただいたのですが・・・うぇ〜!酸っぱい!
生食には向かないツルコケモモを食べてしまったのです。失敗。失敗。。。

マリちゃんへ・・・5月頃に花が咲くので、受粉よろしく〜♪
きんきんへ ・・・収穫して、展示場産のジャムを楽しみにしてます〜♪

*4/1の誕生花(オーニソガラム 花言葉:純粋)
英名では「ベツレヘムの星」と呼ばれています。
白井星型の可憐な花です。
c00169

19:36 |  固定リンク

ご予約は希望日の前日18時まで可能です。当日のご予約はお電話にてご予約ください。
火・水曜日は定休日のため、木曜日をご希望の際は、月曜日の18時までにご予約をお願い致します。