9:00〜18:00(火・水曜定休日/祝日営業)

八千代店ブログ

その土地にあったもの

2007年5月27日

八千代で図面を描いております、水野です。

今、我が家の庭にはジキタリスが見事に咲き誇っています。
昨年植えつけた4株のうち、1株だけ元気に居残ったジキタリスから
背の高い花薄紫の花が・・・。
あまりにもなよやかなので支柱でも添えたほうがいいのかしら・・・と考えていたところ丁度熟読している本の中からこんな一節が眼に飛び込んできました。
「その土地に合った、丈夫な植物は自分の力で立っている。台風のような強い雨風が心配なら、背の高いもの同士、支え合うように植えればいいんだよ」(ポール・スミザーのナチュラル・ガーデン 宝島社刊より)
そうか、と眼からうろこが落ちる思いでした。
そうやって淘汰されて残った植物は我が家の庭に本当に合う植物なのかもしれません。
我が家を吹き抜ける風の強さは筆舌しがたく、方角によっては遠く離れた鶏舎の匂いも運んできて、それはそれで風情があって良いのですが、大好きなクレマチスは試練の連続です。
毎度毎度囲いを立てる余裕もなく風に当てられっぱなしですが、それでも丈夫な蔓達が今年も元気に花芽をつけました。
ジキタリスの前に咲いていたルピナスは強風で開花直後だというのにあっという間に倒れてしまいました。
とても残念でしたが我が家の環境には適していなかったという事ですね。
どうしても庭の完成形を想像して色々な植物を手に入れたくなりますが、やはりその土地に合ったもの、その土地に昔からあるものが結局庭に馴染み育っていくのかもしれません。
家の周りはススキを始めとするグラス類が多種みうけられます。
イネ科のグラス類をメインにメドウガーデンもいいかも?と思い始めた今日この頃です。

13:21 |  固定リンク

初心忘るべからず

2007年5月26日

今日は暑い一日でした。

外から帰ってくる、社長や店長は汗だくです。

店長は「みんな暑くないの?冷房入れたくないの?」

と口癖のように言っていますが、八千代店皆の答えは

「全然暑くないです」仕方なく店長は汗をかきかき

お客様のプランを考えています。

みんなが帰て一人になった後はビンビンに冷房を

入れているようですが・・・・・

今、八千代店は新しいフ゜ランナー、営業の人たちが入ってきて

大賑わいです。

八千代店で色々なことを勉強しいています。

外構工事、庭工事については勿論ですが

お客さまへのマナーなど色々勉強しています。


社内では新人だから、忙しいからだということが理由に

出来ることがありますが、

お客様には新人であろうが、ベテランで

あろうが関係ないですよね。

みんな、同じスペースガーデニングの社員です。

人に教える事はとても難しいです。

しかし、人に教えることで自分自身が勉強に

なることはたくさんあります。

私も新しく入った人たちと色々勉強をして

少しでもサポートしていければと思っています。

初心を忘れず頑張って下さい。










18:28 |  固定リンク

明日は現場研修最終日!

2007年5月25日

こんにちは。八千代店の新人営業の佐藤です。

ここ1ヶ月間、現場での研修をさせて頂いております。
生れて初めての現場での研修ですが、何もかもが初体験でいつも職人さんに関心することばかりです。
こんな自分にも、一からご丁寧に御指導頂き、本当に感謝しています。
とても勉強になっています。

最近はとても暑い日が続いていたので、研修を始めて1ヶ月で日焼けで真っ黒!夏、先取りしました。
ですがそんな現場研修も明日で最後。
今の現場は少し時間がかかる所なので完工するまで現場を手がけたのかったですが・・・
すこし心残りですが、28日から本格的に営業の研修が始まりますので今までの現場での研修を活かしてさらに頑張って行きます!



17:22 |  固定リンク

暑い!!

2007年5月24日

八千代店の新米プランナー・津村です。

今日はとーっても暑かったですね。
暑い中仕事している店長、そして職人さん、お疲れ様です。
でも、夏はこれからですぞ!!がんばりましょー!

汗だくの職人さんとは裏腹に、私は涼しいお店でパソコンとにらめっこでずーと座りっぱなし。

完全に運動不足です。

太ってきたので、自転車通勤を歩くことにしました。
歩いても15分程度なので効果があるかわかりませんが・・・

19:48 |  固定リンク

許して〜

2007年5月22日

八千代でエクステリア専門店の店長をしている高橋です

今日はフ゛ロク゛当番なのです。

しかし疲れたのでも〜帰ります。

隊長、こんな私をお許し下さいませ。

20:45 |  固定リンク

巣立ちの時期♪

2007年5月21日

スペースガーデニング八千代店と習志野店で事務の仕事をしています草野です。
月曜のブログ担当を命ぜられました。
何を書こうかなと毎週考えそうです。

そういえば、土曜日に自然豊かな我が家の庭に
ある物体がボテ!っと落ちてきたのを目撃した
うちの主人は、何だ?とのぞいてみると 庭の芝生には
何かの小鳥のヒナが落ちていたそうです。

お!っと思った主人はつかさず、ビデオカメラを回し、
ヒナの飛行訓練を無事収録したのですが、

その様子はなんとも心もとなく、痛々しいもので、
ヒナは低空飛行を繰り返しながら、
我が家の前のお宅の砂利の上に、ボテッ
またまたボテッと、何度も落ちていたとのこと。

それを見守る親鳥が心配そうな目線を向けているのかと
思いきや!
おお!水浴びしてる!!!
前日の雨で水が溜まりバードバスになった鉢の中で
気持ちよさそうにパシャパシャしていた!
そのくらいのゆとりを持って子供の成長を見守る親鳥に
見習わなくちゃと思うのでした。

人間の方が冷や冷やしそうなヒナの巣立ちの季節は
まだまだ続きます♪

12:24 |  固定リンク

頑張っていこうね

2007年5月20日


今日はとてもいいお天気で外に出ると太陽がまぶしい一日でした。

店長は朝からお客様の打ち合わせで車で飛び回る

大忙しの一日でした。

八千代店も朝から、外構工事、庭工事などご相談の

お客様にご来店頂き留守を預かる私たちも

大忙しの一日でした。ありがたいことです。

新しく入社した津村さんもお客様のご要望をお聞きしようと

頑張っています。それを見ていると、私まで心が温かくなります。

多少不器用でもきっと、お客様を大切に思う気持ちは伝わっていると

思います。まだまだ、慣れない事や覚えることが

沢山あって大変だと思うけど頑張ってね。

私は少し年の離れた妹が又出来て

毎日楽しいですよ。時には厳しいことも言うことが

あるけど頑張っていこうね。

19:59 |  固定リンク

初!!

2007年5月19日

八千代の新米プランナー・津村です。

本日、私の゛初プラン"がお客様の手に渡りました。

もぅ、ドキドキです!!

「お客様に喜んでもらえるプランを!」と思って、
「こんな感じかなぁ。いや、違うなぁ。ここはこうしよう!これしたらいいかも!」と図面にはどんどんいろんな線が入り・・・

一息入れて見てみると
「なんじゃこりゃ。」ってなったり、
「あっ、これじゃ予算が・・・・」となってたり、消しゴムでゴシゴシの繰り返し。

でもその分、心のこもった図面ができました。

まだまだ勉強不足の新米プランナーですが、図面に込めた心は一人前。
・・・のつもりです。

今日のお客様は喜んでもらえたかしら?

不安と期待でいっぱいの津村でした。


19:03 |  固定リンク

土曜日担当になりました!が・・・

2007年5月18日

八千代で図面を描いております、水野です。

本日、八千代店ブログ隊長から土曜日担当を任命されました。
それなのに、今日は金曜日・・・。
実は明日は私用でお休みになりそうなのです。
この歯切れの悪い表現はお天気に左右されるからなのです。
工事部のスタッフが気ままなお天気に振り回されて四苦八苦しているように、
学校行事もお天気次第。
明日は父兄参加のラリーがあるのです。
予報によれば、千葉県は今日の夜間から明日未明まで雨。
晴れれば父兄としてラリーに参加、雨天ならば仕事にです。
以前なら秋に開催される事の多かった運動会も、
このごろでは5月に行われる学校が多いようですね。
我が八千代店スタッフにも明日が子供の運動会という者もおります。
そういう意味でも明日は是非お天気になってほしいものです。
しかし・・・、なんと我が園長先生は雨女?のよう・・・。
先生のスピーチが始まると小雨がぱらつき、そのうち大粒の雨に・・・。
話し続ける先生と建物に避難する父兄の図は毎年恒例になりました。
今年は卒園を控え、是が非でも晴れて欲しいところですが
こればかりは神のみぞ知る、でしょうか。

ところで、先日書きましたディズニーランドのトゥーンタウンで見た
綺麗なピンク色の花木はベニバナトチノキでした。
なんと、私が行った翌々日に店長の高橋も出かけており、
綺麗だったよねぇと教えてもらった次第です。
ちなみに店長が出かけた日はGW最後の大雨・・・、
店長も雨を呼ぶ人でしょうか?

14:48 |  固定リンク

隊長

2007年5月17日

八千代の新米プランナー・津村です。

木曜日のブログ担当で、八千代のブログ隊長になりました。

ホームページも担当することになりました。

皆さんに楽しんでいただけるように、より良いホームページにしていきたいと思っています!

よろしくお願いします。



19:05 |  固定リンク

ご予約は希望日の前日18時まで可能です。当日のご予約はお電話にてご予約ください。
火・水曜日は定休日のため、木曜日をご希望の際は、月曜日の18時までにご予約をお願い致します。