八千代店ブログ
真心をそえて
今日は蒸し暑く、晴れていたかと思うと
急に雨が振り出す一日でした。
いよいよ、梅雨入りでしょうか?
昨日、新しく入った人達と、電話の受け方、
お客様のお迎え、お見送りの仕方などマナーの
勉強をしました。
日頃、わかっているつもりでも、人に教えるとなると
とても難しいです。
電話は顔が見えない分、とても大切です。
声の高さ、速さ、言い回し、少しでもお客様に
いい印象を受けていただけるよう、心掛けています。
言葉でいくら「有難うございます」といっても
心の中でも感謝の気持ちがないと、相手には
感謝の気持ちが伝わりません。
お電話を頂いて本当に有難うございます。という気持ちが
ないとお客様には伝わりません。
顔は見えませんが、笑顔で電話を受けることが大切です。
怒った顔で「有難うございます」とは言えませんよね。
反対に笑った顔で怒ることは出来ないですよね。
電話は相手に顔が見えないからこそ、真心を添えて
受けることが大切だと思い勉強しました。
八千代店は、最初にお客様に庭工事、外構工事の
お問合せいただく事が多くあります。
それ故にきちんと新しく入った人達にもきちんと
伝えることが大切だと思っています。
私は電話が鳴るたび、どのお客様からかな?とワクワク
しながら受けています。
これからも、お客様との出会いを大切に
していきたいと思います。
皆様からのご連絡お待ちしています。
追伸
20代の新しく入った人に、お客様は上座からお通ししてね。
って言ったところ「上座、下座って知らないです」
と言われてしまいました。
今の若い人たちは使わない言葉なのでしょうか?
はじめまして
ブログを楽しみにしている皆様、はじめまして。
先週から入社いたしました森下と申します。
宜しくお願い致します。
先日は村川さんと高橋さんに営業の、
今日は関能さんに接客対応の
レクチャーを受けました。
社長の現場に同行するときも、
会社の方針や働く姿勢について
熱いレクチャーをしていただきました。
焦らず着実に吸収して頑張ります。
皆様どうぞ宜しくお願い致します。
重ねてしまいました。
八千代でエクステリア専門店の店長をしている高橋です。
私事ですが、昨日6/4にまたひとつ歳を重ねてしまいました。
八千代店のスタッフみんなから祝福されて
美味しいケーキ&美声のハッヒ゜ーハ゛ーステ゛イ合唱を頂き
とても照れてしまいました。
感謝感謝です。
はやく歳相応の頼れる店長になれるようがんばります。
害虫駆除に貢献!
スペースガーデニング八千代&習志野店で事務をしている草野です。
先日は我が家の庭で飛行練習している巣立ちの小鳥の話を書きましたが、またまた我が家のヤマボウシの木にきた小鳥の話です。
今朝、居間から見えるヤマボウシの木を見ていたら、
シジュウカラのような鳥が5,6羽飛んできて、枝に止まり、
なにやら葉っぱの裏をつつきまわっています。
昨日ヤマボウシの葉の表面が雨が降ったようにテカテカと
光っているのを発見し、葉裏に足の長いアブラムシ?が
いたので、きっとその虫をつまんでくれているのかな?
もっともっと家族友達引き連れて、どんどん害虫退治してくれたらいいのに。
そうしたら、昨日入手した殺虫剤もまかずに済むのだけど・・・。
自然のままに天敵を使った農法でなるべくほったらかしで
虫もこうやって鳥がみんな退治してくれたらいいですね。
あっという間に
早いものでもう今年も6月に突入。
梅雨が終わって夏が来て、少したてば1年間もあっという間に過ぎますね。
この季節、朝夕は寒くて昼は暑くなり急激な温度変化で風邪をひかないように、皆様も体調管理には十分気をつけてくださいね。
店長と私はイネ科の花粉症にやられて目と鼻を擦りながら悪戦苦闘ですが・・・
私もこのスペースガーデニングに入社して1ヶ月が過ぎました。
今現在は現場での研修も終わり、営業での研修をさせて頂いております。
八千代店の高橋店長と同行させて頂いております。
覚えることも沢山あり、とてもやりがいを感じています。
これからもたくさんのお客さまのもとへ勉強を兼ねてお伺いすることと思いますが、皆様どうぞよろしくお願いいたします。
梅雨といえば
八千代で図面を描いております、水野です。
昨日、梅雨入りというタイトルでスタッフがブログに書いておりますが
梅雨・・・、仕事の面では工事の遅れ、家事の面では山積みの洗濯物と
頭の痛い季節です。
ごく私的には梅雨の日に転倒した際、図面を守って尾てい骨骨折という
名誉?の負傷の記憶も新しく、あまり得意な季節ではありません。
(ちなみに女性は本能的に持っているものを離さず骨折する方が少なくないようです。)
そんなちょっと沈んだ気持ちになりがちな季節ですが、先日ラジオでこんな話が。
女の子の名前で「美雨(みう)」という名前が紹介されました。
雨を愛でるような、心優しい女性になって欲しいというご両親の
願いの籠められた名前だそうです。
天気予報でも、お天気の日は「快晴」とか、「良いお天気」とか言われますが、
反面雨天だと「生憎の」という枕詞が付いてきます。
確かに大雨であれば災害も懸念されるし、あまり喜ばしくないかもしれませんが
「良いお湿り」という言葉もあるくらいです。
今年は梅雨を前向きに捉えて楽しめるとよいなぁと思います。
・・・とはいえ工事のことは気になります。
工事部のスタッフの皆さん、まだまだお天気とにらめっこの日々が続きますが
どうぞよろしくお願いいたします。
私個人的には再び転倒しないように足元には気をつけて歩きます!
いよいよ梅雨入り
早いものでき今日から6月がスタートです。
6月の声を聞けば、いよいよ、梅雨入りでしょうか。
今年も後10日程梅雨に入ってしますのでしょうか?
自然の恵はとても大切です。
しかし、雨で工事が遅れてしまい、お客様にご迷惑を
お掛けしないかとても心配です。
このな時こそ、更にスタッフ一同協力して
ロスが出ない様注意していきたいと思っています。
話は変わりますが、八千代店は今、女性スタッフが5人います。
その中で、店長は女性陣に圧倒されながら
日々、忙しく頑張ってくれています。
自信を持って
八千代でCADプランを描いている津村です。
入社してからもうあっという間に半月が過ぎました。
プランもいくつか描かせていただいてます。
でも始めたころはまだ経験が少ない為、「自信がない」とぼやいたことがありました。
そのとき、柏店の金崎さんに
「プランナーが自信のないプランを出したら、お客様は納得しないよ。」
と言われました。
まったくその通りですよね。
お客様の立場に立てば、自信のないプランを出されて嬉しい人はいないなんてことはすぐにわかることなのに・・・
自分のことでいっぱいいっぱいになっていました。
まだまだ経験は少ないですが、それをカバーできるようたくさん勉強して、学んで、一人一人のお客様に合った最高のプランを自信を持ってお届けしていきたいと思います。
ルーキー
八千代でエクステリア専門店の店長を単調に悠長な高橋です。
もー何を言ってるか分からなくなってきた高橋です。
昨日から八千代店に新人がまた一人増えました。
近日中にフ゛ロク゛テ゛ヒ゛ューする予定です。
お客様とのお打ち合わせや現地調査に同行しますので
温かい目で見守ってやって下さい。
地球温暖化について
スペースガーデニング八千代店&習志野店で事務をしている草野です。
最近の地球は大丈夫?って思いませんか?
雨が降れば激しい洪水や土砂崩れ、晴れが続けば水不足や干ばつ、
嵐の時期になると、巨大な台風やハリケーンやサイクロンで人命も
脅かされること例年のごとし・・、
そして、氷河や山の積雪までも減り、
海水面が毎年上昇し続けると、私の大好きな南の島が海の中へ
沈んでしまうことになるなんて!!!
どうやったら温暖化って止めることができるのでしょう?
私は私にできることとして、
☆無駄な電気を消す(ダンナさんの挿しっぱなし携帯充電器も
毎日毎日コンセントから抜いています)
☆物、水を無駄にしない
☆不要なものを極力買ったりもらったりしない
☆ゴミを増やさない
私の友人は、
外出先のトイレで手を洗うと、備え付けのエアードライヤーや
ペーパータオルを使わず、自分のハンカチを使って手を拭きます。
ドライヤーの電気やペーパータオルになる木材も、
地球環境に影響するものなんですよね。
一人一人がやるとチッポケなことだけど、
それを大勢の人がやると大きな力に変わる!
彼女の行動に衝撃を受けた私です。