9:00〜18:00(火・水曜定休日/祝日営業)

八千代店ブログ

昨日は父の日でしたが・・・

2007年6月18日

大変です。八千代店で外構工事、庭工事をしてくれている

職人の正巳さんが風邪でダウンしてしまいました。

心配です。数日前から微熱があり、体調を崩していたのが

悪化したようです。

しかし、奥様の(新婚さんです)愛情いっぱいの看病で

良くなると思いますが・・・

早く治してくださいね。

昨日は父の日でしたが、皆さんは何かプレゼントを

贈ったでしょうか?

我が家の息子達といえば、長男は「あ〜そういえば父の日

だったよな。何も用意していないから肩でもたたくよ」

と言って肩たたきしていました。

三男は手作りで「かたをたたいであげるけん」「いっしょに、おふろに

はいってあげるけん」「いっしょに、ごはんたべてあげるけん」

「いっしょに、ねてあげるけん」

そして「ずっと、ずっといつまでもいっしょにいてあげるけん」が

プレゼントでした。自分に都合のいい贈り物ですが

パパは目を細めて喜んでいました。

(我が家の主夫)次男は学校行事で留守です)

何を贈るかではなく、いかに気持ちがこもっているかですよね。

手紙1通、電話1本でも親は嬉しいものですよね。

いつまでも、優しさを忘れない子供でいて欲しいです。


18:17 |  固定リンク

八千代店の前にあの人が

2007年6月17日

6月第3日曜日の今日は父の日です。

アメリカでは父の日は祝日の一つです。

正式に制定されたのは1972年。母の日に遅れること58年。

日本で「父の日」が広がったのは戦後とのことです。が

まだまだ「母の日」ほど広がっていないのが現実かもしれませんね。

父の日の花は「バラ」です。バラの花言葉は

赤色・・・愛情    白色・・・純潔

黄色・・・嫉妬    ピンク・・・情熱

以前プログに書きましたが、父は凄く厳しい人でした。

帰宅が遅かったり、口応えをしたり、行儀が悪かったりすると

何時間も正座させられたり、たたかれたりしました。

父が仕事から帰ってくる時間になると、

片付いているか、緊張していました。

先日、半年ぶりに父に会いました。足腰が弱くなりより一層

年をとってしまったような気がします。

私が子供の頃は父を嫌った時期もありましたが、

私の結婚式で号泣していた父を見たとき、父の娘で

良かったと心から思いました。

今まで大切にしてもらった僅かでも恩返しが

出来ればと思っています。

身体を大切にいつまでも長生きしてください。


さて、昨日のブログの続きです。

なんと、八千代店の前で、あの人が、クールなあの人が、
石原軍団のあの人が、いたのです。
柴田恭平は隣にはいませんでしたが・・・

さて、誰でしょうか?そうです。答えは・・・
舘ひろしでした。
顔と身体が店長の半分しかなく、色気が漂っていました。
いや〜素敵でしたよ。

追伸
八千代店の店長は食い気と体重では負けません。







20:04 |  固定リンク

梅雨・・・ですよね?

2007年6月16日

八千代で図面を描いております、水野です。

今日も梅雨とは思えない強い陽射しにくらくらしております。
昨日は子供達の通う保育園の遠足に同行し、真っ赤に日焼けしてしまいました。
園長先生が雨女の我が園(当人はかたくなに否定されますが)、遠足は良くて曇りだろうなどと思った私が浅はかでした。
なんと園長先生がお留守番、お日様は痛いほどに照りつけてくれたのです。
お陰で私の腕は真っ赤に日焼け。
自覚がないまま午後お客様のお宅に現場調査にお邪魔し、お客様に大丈夫ですかと心配のお言葉を頂戴してしまいました。
今日は腫れ上がった腕をかばいつつ出社しました。
日焼けが落ち着けば二の腕も引き締まって?みえるようになるのでしょうか?
根本的に痩せないと無理よ〜と声が聞こえそうです。
ところで、今日は八千代店の前にとんでもなく引き締まった方が!
顔も引き締まってまさに精悍!という感じです。
回りにはファンの人なのか普段の八千代店からは考えられない人口密度の風景が。
その方とは・・・?
明日、我が心の師匠がブログで発表いたします。お楽しみに。

・・・師匠!ちゃんとアップしてくださいね!お願いします!

17:07 |  固定リンク

梅雨?

2007年6月15日

八千代でCAD図面を描いてる津村です。

とうとう梅雨入りですねぇ。

なんて言っていたら、もうすでに梅雨の中休み?

今日も外は晴れて暑いし、週間天気予報は雨マークが消えているし。

どうなっているのでしょう。

確かに雨が降ると、ムシムシするし、外を歩けば足元はビチョビチョになって、気分も下降気味になってしまいます。

でも、雫で潤った木々や、雨でも嬉しそうにはしゃぐ子供たちを見ていると、雨もいいなぁって思います。

そうそう、今年は水不足も心配です。

お庭の水遣りも、雨水を利用するなど工夫が必要ですね。

20:22 |  固定リンク

梅雨入り発表

2007年6月14日

八千代店でエクステリア専門店の営業をしている佐藤です。

本日、八千代店にてプラン作成などの研修をしている最中に

ラジオから梅雨入り発表がありました。今日からしばらく雨がつずきます

ねぇ。しかも、湿気も多くて蒸し暑い時期でイライラすることもありますが

ここは平常心を保ちながら頑張ります。雨が続くと今施工

中のお客さまやこれから着工されるお客さまには延期で予定どうり作業

が進まなく、大変ご迷惑をおかけすることもあると思いますが、何卒よろ

しくお願い申しあげます。

19:29 |  固定リンク

懐かしのTV

2007年6月13日

八千代でエクステリア専門店の店長をしている高橋です

昨日、今日と夏のような陽射しが続きましたが

明日からいよいよ梅雨入りしそうですね。

毎年の事ですがこの時期には非常に悩まされます。

職人殺すにゃ刃物はいらぬ。三日も雨が降ればいい。

職人だけでなく私も日々の工程管理や材料発注などで悩み

死にそうになります。

...でも死にましぇん!(♪say yes〜 byチャケ゛アス)

あたたたたたた〜! 

俺の脳はすでに死んでいる ヒテ゛フ゛ (♪you are shock!! byクリキン)

最近テレビ観てないな〜




11:15 |  固定リンク

松戸にて

2007年6月12日

今日は社長に同行して現場を回りました。
午前中、松戸のほうへ
剪定や植栽の植え替えをするお客様の
お庭を見ることが出来ました。

社長のお庭のデザインも素晴らしかったのですが、
お客様がとても大切に手入れをし、
愛情をかけているお庭で感動したのです。

しかし、移動中、
驚くべき話を社長から聞けたのですが、
以前はそのお客様、植物なんて嫌い。
「手のかからない庭にして欲しい。」
と希望していた方だったそうです。

提案によって、お客様のその後の生き方をも変えるのだと
改めて実感いたしました。

17:15 |  固定リンク

歓迎会

2007年6月11日

土曜日はこの春入社した新人たちの歓迎会を催していただきました。
柏店の店舗のスタッフや、職人さん方、外注の方たちと、初めて面通しする方も多くて、とても新鮮な感じでスタートしたと思いきや、

いやいや、すごい飲みっぷりで、
さすが職人さんたちだとびっくりしてしまった私です。

個人的には妊娠出産で2年ほど飲み会やお酒から遠のいていたので、
すごく新鮮に写ったのもあり、
元気なのはいいことかと思いますが、あまりお酒の強くない
私には、まるで別世界のような光景にも感じました。

こうして歓迎されたからには、頑張るしかない!
気を引き締めてお仕事にかからなくちゃ!!

次の日二日酔い大丈夫だったかな?

12:42 |  固定リンク

びっくり!

2007年6月10日

八千代で図面を描いてる津村です。

先日、八千代のプランナー・水野さんのデザイン集を見せていただきました。

もうすばらしすぎて、何でこんなすばらしいデザインが描けるのか不思議でなりませんでした。

実際、水野さんを質問攻めにしてしまいました。

そのデザイン集の中に、鳥取花回廊のデザインがありました。

鳥取は私がここへ来る前に住んでいたところでして、馴染み深い地名が出てきてビックリしました。

あの花回廊をデザインした方が、私の隣でお庭のデザインをしている!!

一人で感動して鳥肌立ててました。

社長をはじめ、いろんな面で尊敬できる方に囲まれて仕事ができる私はなんて恵まれているんだろう、と日々幸せを感じています。


実際の花回廊にはまだ行ったことがないのですが、デザインは素敵で、今度鳥取に行く際は、ぜひ見に行きたいと思います!(実際の花回廊はデザインとはちょっと違うみたいですが)

18:45 |  固定リンク

美しい日本語?!

2007年6月9日

八千代で図面を描いております、水野です。

昨日のブログにありますように社内におけるマナー講習会が行われました。
社会人経験が長いという事と完璧な応対とは必ずしも比例する事ではありません。
自分自身はどうだろうかと、改めて見直す大変良い機会になりました。
それと同時に不安になることがひとつ。
正しい、そして美しい言葉遣いがはたしてできているだろうか?ということです。
日本語はとても綺麗な言葉だと私自身は信じてやまないのですが、
反面、乱れた使い方もいかようにも出来ます。
身なりの綺麗な方が言葉遣いが荒かったり、イマドキの言葉を乱用していてがっくり・・・なんてことはありませんか?
丁寧語も謙譲語も尊敬語もすべてがごちゃ混ぜで自爆したりするようなことはありませんか?
一度発せられた言葉はとりかえしがつきません。
緊張すると言葉遣いがさらに訳の分からない状態に陥りパニックしてしまう私は深呼吸が必須です。
ときにはそれすら忘れる事もありますが・・・。
年相応(店長より一つ年上です・・・)な言葉遣い、立ち居振る舞いができるよう気をつけてまいります。

12:36 |  固定リンク

ご予約は希望日の前日18時まで可能です。当日のご予約はお電話にてご予約ください。
火・水曜日は定休日のため、木曜日をご希望の際は、月曜日の18時までにご予約をお願い致します。