9:00〜18:00(火・水曜定休日/祝日営業)

八千代店ブログ

湿気

2007年6月30日

梅雨の日本はどうしてこうも湿気がすごいのでしょう。

外構工事や庭工事の職人さんたちの
体力の消耗を考えると、
クラッっとします。
みなさん。倒れないようによく寝てよく食べて
がんばってください!

湿度が高い日というのは、デスクワークだけでも
体力が奪われるようです。
帰宅して体重を量るとカラッとしている日より
かなり落ちています。
湿気のすごい日は、ソコの点だけ嬉しいですね。

20:38 |  固定リンク

すいすい登って。

2007年6月29日

今日は社長と八千代店の職人さんが厚木まで

剪定工事に行っています。

置場に朝6時前に集合して厚木に向かいました。

心配していた天気もどうにか夕方まで持ってくれたみたいです。

置場に戻ってくるのは夜8時前になりそうです。

一日本当お疲れ様でした。

今日お伺いした厚木のお客様は社長が始めて

お庭を作らせていただいたお宅だそうです。

この庭を新しく入ったフ゜ランナーの津村さんにも見せてあげた

いといっていたのですが残念なことに同行できませんでした

お客様のお庭には桧葉や松、などなどとても大きな木があるそうです。

ユニックを使って剪定する木もあるそうです。

人によっては木に登りながら切っていくこともあるみたいです。

以前、職人の鉄平ちゃんに「そんな大きな身体で登れるの?」

「その体重で木折れへんのん?」と尋ねたことがあります。

しかし、答えは

「なに、言うてんねん。この身体ですいすい登っていくんや」

「どの枝が登っても大丈夫か、みわけるんやそれがプロやで」

と言われました。(細身の康太郎くんも登ってきるそうです)

さて、今日もすいすい登れたのでしょうか?

皆さん気をつけて帰ってきてくださいね。




19:03 |  固定リンク

嬉しい気持ち

2007年6月28日

八千代でCAD図面を描いています津村です。

今日、高橋店長から私の描いた図面をお客様が気に入ってくれたとの嬉しいお知らせがありました。

本当に嬉しいです!!

デザインを考えている間は、悩んで苦しんでお客様からのプレッシャー(勝手に自分が感じているだけですが)に潰されそうになりますが、この仕事が好きで、なおかつこんなに嬉しい気持ちも味わえるなんて、自分は幸せ者だなぁとつくづく思います。

この嬉しい気持ちを忘れないように、また味わえるように、お客様に喜んでいただけるデザインを考えていきたい、と改めて感じた日でした。

20:14 |  固定リンク

異常気象

2007年6月27日

八千代でエクステリア専門店の店長をしている高橋です

今日も梅雨とは思えないくらい熱い一日でしたね。

今年も世界各所で異常気象が起きているみたいです。

異常が異常と呼ばれなくなる日もそう遠くはないような気がしますが。。

最近、疲れが取れにくくなったような疲れやすくなったような。

車での移動、エアコンMAX。事務所でひとり、エアコンMAX。

私の周りもやはり異常気象でしょうか。

18:35 |  固定リンク

梅雨らしく

2007年6月26日

スペースガーデニングで営業プランナーをしております佐藤です。

昨日に引き続きまして、今日もどんよりとした曇り空ですね。

2〜3日前までは、ほんとに夏空が続きこのまま梅雨も終わり?と

思うくらいの猛暑でしたね。やっと、梅雨らしくなってきましたがこのジ

メジメ感が天然パーマの私にとって最大の敵でございます。家では

常に除湿をつける毎日・・・今から、冷房つけ過ぎると夏バテしてしまうの

で少々控え気味ですけどね。皆様も今の時期体調管理には十分気をつ

けて夏に備えてくださいね。


19:53 |  固定リンク

雨の日の侵入者

2007年6月25日

梅雨宣言があってから晴天の日が続いてましたが、
ようやく梅雨らしく雨がしとしと降る天気がここ2日ばかり
続いています。

雨が降ると草木が元気になるのはいいことですが、
特に雨が降ると元気になってしまう厄介なヤツが・・・
ナメクジです。

晴れて日がさす日中は土の中に潜り込み、
涼しくなる夜に活動をし、やわらかい新芽やよい香りのする
花などを食い荒らし、通り道にテカテカを土や葉っぱに
つけて帰っていくなんとも困り者です。

我が家で播いたインゲンマメやきゅうりの新芽のほとんどを
食べられてしまい、
これではいけないと、ナメクジほいほい(みたいなもの)
と駆除剤を購入してきました。

ナメクジの駆除剤はお茶などに含まれるサポニンを嫌う、
ナメクジの習性を利用して、近寄らせないようにするもので、
早速試した主人が大喜びの声を上げてました。
「ナメクジが逃げていったぞ〜」
今度こそ無事にきゅうりが育てばいいな♪

13:06 |  固定リンク

バランス感覚

2007年6月23日

八千代で図面を描いております水野です。

今日は出社する前に保育園のアルバム制作の打ち合わせをしてまいりました。
私用です・・・、すみません。
アルバムを制作するにあたり最初にベースとなるグリッドの幅等を決める事に。
A3の紙面に対してどのくらいの間隔で配置すればバランスよく見えるのか、
何気ない事ですが一番難しく結果的にほとんどの時間を費やす破目に。
レイアウトを考えながら、こういうバランス感覚は図面も同じだと思いました。
「リズムとバランス」
いつも図面を描く上で気にかけている事ですがこれがなかなか難しい。
意外と癖(慣れ)というものがでてしまい、立ち往生することも多々あります。
私の描く手描きの図面は描き手の癖が出やすくなるため、
自分の腕の動きに気をつけたり、自分の描いたものを一度壊してみたり、
ちょっと時間をあけてから別案を考えてみたり・・・。
新しいものを生み出すのは常に自分との戦いで、
それはそれでわくわくする反面、
その途中の作業は放り出したくなるぐらいしんどい事も。
だんだん図面に対してのめりこんでくると音も聞こえないほど集中しますが。
お客様の手元に渡るまでにじたばたした足跡(破棄図面)のなんと多い事か。
水面下でばたばたもがき苦しんでも、表面上は優雅な白鳥?のように
凛とした図面を描きたいと思っています。

外構と同じくアルバムも残るものです。
満足いく出来上がりになるまで、とことんじたばたしてみようと思います。

16:04 |  固定リンク

ディズニー

2007年6月22日

八千代でCAD図面を描いている津村です。

先日のお休みに、何年ぶりか(中学生以来なので10年近く?)にディズニーランドへ行ってきました。

デザインの仕事を始めてからは、初めてでした。

アトラクションが増えていたりと変わり様に驚いていたのですが、それよりも、植栽やオフ゛シ゛ェの位置、構造物の形、通路の取り方などデザインに通ずるものに目がいきました。

「あっ、これはこの前教えてもらったお花だ。」とか

「この道を行くと、正面にこれがくるのかぁ。」とか

「ここの景色のアイポイントはあれかなぁ。」とか・・・・

楽しいだけじゃなく、勉強にもなりました。

自分なりの見方でディズニーもこんなに違って見えるんだ。と一人感心して、ちょっと得した気分になりました。

でも、アンテナをビンビンに張っていれば、日常にもたくさん参考になるものはあるんですよね。

もっともっと、そういうものに気づけるようになりたいと思います。

19:55 |  固定リンク

只今、子育て中♪

2007年6月21日

エクステリア&ガーデニングのお店で事務をしている草野です。

我が家のお隣のお宅の2階バルコニーでは、いまや、
ツバメの両親が忙しそうに餌を取りに行っては、帰り、
また餌を取りに行くという卵からかえったヒナの面倒に
多忙な日々を迎えています。

そのお宅の小学生の息子さんは、おうちにいながら、
そういう野生の鳥の生態を目にできて幸せだなあと思います。

私が小さい頃は、ツバメの巣を見かけることはしばしばありましたが、
最近では、そういう動物の生態を見かけることも少なくなってきました。

でも、うちの近所はまだ自然が残されていて、空ではヒバリが
声高く、「毎日楽しくて仕方ない〜♪」と言うようにさえずりながら
ホバリングを繰り返し、

新しく建てられた住宅地にも関わらず、ツバメの巣作り合戦が
繰り広げられていたり。

でも、この2年でだいぶ減ったバッタの数、
姿を見せなくなったネズミやフクロウの姿、

やっぱり一度破壊されはじめた環境の変化に、
そこに生きる生態系の減少を止めることはできないと感じます。

人間が住みやすい環境をつくれば、そこに今まで暮らしていた
生物たちが暮らしていけないという現実を目の当たりにすると、
考えさせられてしまいます。
何かできることはないかなと・・・。

13:17 |  固定リンク

笑顔

2007年6月19日

八千代でエクステリア専門店の店長をしている高橋です

今日は火曜日で毎週ミーティンク゛を行っています。

工事部の職人も現場作業を一日頑張ってきた後で疲れているとは

思うのですが嫌な顔ひとつせずに参加してくれます。

ミーティンク゛の内容は工程、反省、目標などなど。

今日は図面について職人から意見があり

もっともな事を言われたのですが

少々熱くなってしまい、今頃反省しています。

ただ、その時はうまく伝えられなかったのですが

私達の目指す事はお客様に満足して頂く事です。

営業フ゜ランナー、職人、経理事務、などなど

立場は違えど目標は同じはずです。

不満や不安は誰でもあります。

でも、その原因の一部は自分にもあるはずです。

営業・フ゜ランナーとして、店長として、皆にサホ゜ートしてもらいながら

もがいて、あがいて、頑張って行きますので

君達も自分に求められているものは何なのかを考えて、

意見をぶつけあって、一生懸命仕事をして

すべてのお客様に喜ぶ顔を見せて頂ける様になりましょう。


22:10 |  固定リンク

ご予約は希望日の前日18時まで可能です。当日のご予約はお電話にてご予約ください。
火・水曜日は定休日のため、木曜日をご希望の際は、月曜日の18時までにご予約をお願い致します。