八千代店ブログ
もうすぐクリスマス
今年も残すところ、後10日。
子供たちも明後日から冬休みに入ります。
クリスマスまで後3日。いつの間にか、我が家もクリスマススリーが
飾られていました。
高校生の長男、中学生の次男には今年はさすがに
サンタからのプレゼントはないようです。
しかし、三男にはサンタからのプレゼントがやって来るので、
何が欲しいか探りを入れますが答えは決まって
「欲しいものはな〜い」
「欲しい物はパパが買ってくれるもん」
ですって。
私が居ない間に欲しいおもちゃを買っているようです。
長男、次男にはそんなことはなかったのに・・・・
いくら一番下は可愛いと言っても甘やかしすぎです。
上二人も「年老いた子供は可愛いから仕方ないか。」
と諦めています。
(時には上二人も甘〜い兄になっていますが・・・)
私だけは厳しくしようと思い、激しく怒ったりもしていると、
「やっぱり、パパがいい。パパが居ないと寂しい」
なんて、言っています。
我慢することも大事なのよ。自分の思う通りにならないことなんか
いっぱいあるのよ。
もう少しで1年生。ママはこれからも厳しくいくよ。
残念です。。。
八千代でガーデニングのご提案をしている寺本です。
前職時代から、お世話になっていた信楽焼の窯元の陶器店が
今月いっぱいで廃業しますとの手紙を受け取りました。
ひとつひとつ手作りなので、微妙に焼きの色や形が違った
個性的であり、また温かみがある器や水鉢などを
作られていました。
和風の寄せ植えの講習会や、坪庭などのご提案で
お世話になっていました。
お電話したところ、奥様から、信楽全体が折からの不況の
影響を受けていて、さらにここのところの原油の高騰により
窯で焼く燃料代も、バカにならない・・・
会社経営をしているところは、さらに大変で、従業員さんの
お給料も支払えない状態とのこと。
後継者をつくらなかったところはよかったと安心している・・・。
このようにして、日本の伝統文化が失われていくことは
本当に残念で悲しいです。
地方や弱者にさらに打撃を与えてしまう状況は、いつまで
続くのでしょうか?
*12/20の誕生花(カトレア 花言葉:優雅な婦人)
華麗でエレガント、洋ランの女王と
呼ばれる花です。目がさめるような
鮮やかな色合いを見せてくれる
花です。
無事に終わりました。
八千代でガーデニングのご提案をしている寺本です。
昨日、年末の業者会が無事終わりました。
ご参加いただいた、業者の方々、年末のお忙しいなか
ありがとうございました。また、スタッフの皆さん、お疲れさま
でした。
八千代点は、懇親会の担当でしたので、anegoのご指導のもと、
ビンゴの景品や、席次表などなど・・・ギリギリまで、準備に
かかってしまいました。もっと、早くからすれば、慌てなくて
よかったはずです。来年への反省点です。
でもでも、anegoも私と同じO型なので、どんなに
パニクッても、おおらかに構えて下さるので
大変ありがたい!!!です。
各店から集められた、選りすぐりの施工の数々を見て、
1年間にこれだけ多くのお客様から、ご注文をいただいて
いることをあらためて認識いたしました。
実際の施工にいたるまでの、プラン作りや打ち合わせ、
工事の日数などを考えると、膨大な時間を費やしているのだ
ということも同時にいえます。
それでも、庭というものは、日々、変化していきますので、
終わりということはありません。
長く永く、庭作りの夢を見続けていたいと思っております。
*12/19の誕生花(ストロベリーキャンドル 花言葉:善良)
鮮やかな赤いチャーミングな花は、いちごか
キャンドルの炎のように見えます。
マメ科でクローバーと同じ仲間です。
バタバタバタ・・・・・・・・・・
八千代でガーデニングのご提案をしている寺本です。
ただいま、業者会の準備でanegoも私もバタバタです。
何せ、わたくし達は初体験なので・・・
そそうのない様、これから最後のリハーサルです。
ではでは、これにて。
完成です♪
八千代でガーデニングのご提案をしている寺本です。
昨日、T様邸の庭工事が完成いたしました。
前面リニューアルでしたので、約1ヶ月半かかりました。
レンカ゛の花壇・花台、石やタイルなど、色々な素材を
取り混ぜながらも、色調を揃えましたので、統一感を出すことが
できました。
暖かい日でしたので、デッキの上で奥様が入れてくださった
美味しいコーヒーをいただきながら、しばし、ガーデニング談義を
させていただきました。
担当してくださった、職人さん達。寒い中、ありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
春になり、植えた草花達が咲き始める頃に、
また、ぜひお邪魔させていただきます。
*12/18の誕生花(冬ボタン 花言葉:高貴)
普通、ボタンは春に花を咲かせますが、
栽培管理により、冬に開花するものも
あります。雪の白とボタンの花の対比が
日本的です。
こんなはずでは
来週早々、外構工事や、庭工事でお世話になっている業者さん達が
集まり業者会が開かれます。
その後に、懇親会があります。
昨日は懇親会で行われるビンゴゲームの景品を社長と清美さんと
チータンとで買いにいきました。
そこに我が三男も便乗させて頂きました。
「三男は人見知りもするし、シャイなんで」
と社長に話していたのですが・・・・・
会った瞬間「グッド モーニング」(夜なのですが)
と元気良く挨拶をし、次にはなんと社長のおしりめがけて
カンチョウ〜なんてことをし始めてしまいました。
挙句の果てに社長のことを「組長 組長」なんて呼んでいました。
「どこが人見知りするんです。 だって」
私も「あれ?」「いつの間にこんなに積極的になっていたの〜」
って感じでした。
社長失礼しました。
私はひやひやものでしたが、三男は
「楽しかったね。又行こうねですって。」
もう、連れていかないよ。
プロの技術
八千代でガーデニングのご提案をしている寺本です。
女性の皆さんは、マスカラをする前にビューラーを使う方は
多いと思いますが、朝の忙しい時には、きれいに上がらないと
メイクがきちっと決まらない時もあるものです。
なので、私は数年前から「まつげパーマ」のお世話になってます。
こちらに引越してきてから、新しい美容室をなかなか開拓できずに
いたのですが、灯台元暗しでなんと徒歩圏におしゃれな美容室を
見つけ、昨日行ってきました。
今日の朝は、起きたときからまつげが1本1本クルンとカールされて
顔でここのパーツだけは、アイドルなみです。(自分ではそう思ってます。。。)
カールが落ちてくると、また、リピートしたくなってしまう。
さすが、プロの技術です。
その他、お店の雰囲気やサービスなどなど、
時には異業種の分野にも参考にさせて
いただける面が多々あります。
*12/15の誕生花(モレア 花言葉:感受性)
草丈が低いので、三尺あやめと
混同されがちですが、違う種類に
なります。前者は宿根アイリス、
こちらは球根アイリスの仲間です。
今週の病状報告
八千代・船橋で外溝工事の仕事を奮闘中の高橋です
病院でもらった薬を服用しるおかげで痛みは少なくなりましたが
あいかわらず痺れが続いています。
そして今週は風邪をひいてしまいました。
のどの痛みとせきで苦しい日が何日かありましたが
今は回復しつつあります。
今年もあと僅かになってきましたが
皆様もお身体をご慈愛下さいませ。
タイミング
八千代でガーデニングのご提案をしている寺本です。
日中、ある鉢物の卸のメーカーの方がいらっしゃいました。
「テラコッタの可愛いツリーがあるのですが・・・見ていただけますか?
えっ〜?今年のクリスマスまであと10日しかないのでは・・・
確かに、大きいのと小さいのとのペアのもので、ミニの方は
アロマポットにもなって、お値段も手ごろで売れるかも・・・
「それは、来年のためですか?」
と、尋ねると、輸入ものなので、来年はあるかどうか
わからないのですが・・・と。
あ〜。なんか痛いですね〜。もうちょっと、早ければ。
いや、少なくとも2ヶ月くらい早くないと・・・
私自身にもいえるかも。
早め、早めにね。ビジネスは。
時と場合によってはね。
*12/13の誕生花(チランジア 花言葉:不屈)
チランジアの種類は400以上あると
いわれています。最近、人気のある
エアプランツもこの仲間です。
ご用心
うー寒い。今日はあちらこちらで「寒いね〜」という言葉が
聞こえてくる一日でした。
その上、雨もパラパラと降っていました。
体調気をつけて下さい。
八千代店にいる私たちも足元のストーブを一日中つけています。
以前、ストーブで火傷をしたことがあります。
どうも、脚がひりひりするな〜
焦げ臭い匂いがするな〜 とは思っていましたが、そのまま
ストーブをつけていると、今度は水ぶくれになっていました。
その上、穿いていたズボンの格子柄までが、くっきりと
脚についていました。
そこまで気が付かないの?と言われますが・・・
その柄は一年たった今でも残っています。
ストーブの取り扱いには、そして
火傷にはくれぐれも気をつけて下さい。