柏展示場店ブログ
タイトな計画。
日曜日は、お打合せの予定が多く、
タイトな計画をついつい組んでしまいます。
順調にこなせると大満足ですが、
ちょっとつまずくともう大変!
パンをかじりながらの移動中なんて当たり前!
裏道を駆使してなんとか本日も、全打合せを無事終了。
さて、デスクワークをもうひとふん張り!
収穫
今日は展示場に職人の古賀さんが来てくれて
植木の消毒をしてくれました。
そこで消毒前にきんきんと急いでシ゛ューンヘ゛リーと
ワイルト゛ヘ゛リーの収穫をし、ほとんど二人で山分け状態。
きんきんは「ジャム作ろうかな」と言っていましたが
量があるかな?
私はそのままでいただきます。
古賀さん、バームクーヘンも有難うございました。
柏ツアー
昨日定休日だったので、母の作った美味しいご飯を食べに実家に帰りました。
五穀米ご飯に、カブの葉の味噌汁、ニシンの干物、ウドの炒め煮、・・・えっ、病人食?とお思いの方もいるでしょう。しかし私にとっては最高のご馳走。昔からセリや、フキなど山のものばかり食べて育ったせいか、お刺身やステーキなどよりも、むしろ山菜や干物の方に魅力を感じます。
自分では作らないおかずをゆっくりかみ締めて頂きました。
そうそう、うちの母が「展示場見に行きたい!」と言い出してしまいました。何かとてつもなく期待しているようで、はっきり言ってあまり来てほしくありません。来てもらっても、柏は案内するほど見所があるのかどうか(柏在住の皆様失礼!)も分からない・・・「田舎だから何もないよぉ」
と言っても、「のどかでいい所でしょ」と返されてしまう。
う〜ん、この際、柏ツアーでも企画するしかないか。悩みます・・・。
きんきん
ルヒ゜ナス
今日は前に写真を載せるといっていたルヒ゜ナスを
紹介します。
見たとおり穂状の花を付けるのですが
頭でっかちなので風が強い日に白い花のは
可愛そうに折れてしまいました。
花の色は豊富でヒ゜ンクや紫や黄色、赤、オレンジなどあるようです。
展示場には他に紫と白が段々になっているのとヒ゜ンクの花が咲いていますよ。
冷房
今日は外では肌寒一日でした。しかし店内は当店のレディースの熱気で
かなり暑かったので冷房の提案をしたのですが、そう感じていたのは私だけらしく、軽く却下されてしまいました。
この分だとこれから私は額に汗をかきながら図面作成や見積などをしなければなりません。
外で仕事をしている職人さんと比べるとまだまだ楽なのですが、
つらい日々が続きそうで・・・・・・
夏は嫌い!!
ひとつづつ・・・
本日も晴天なり!
日曜日ですが、金曜日の雨の分を取り戻すべく、
数件の現場は、工事をさせていただくことになっております。
本格的な、梅雨に向け、段取りが大事となってきます。
少々テンパリ気味ですが、
たくさんの人たちの協力を仰ぎながら、
ひとつづつ、こなしていきたいと思います。
ジューンベリー2
ジューンベリー、食べました♪
ホントに甘くておいしかったです。
ジューンベリーはその姿も私好みで
いつか家にも植えたい〜!と思ってます。
ちなみに名前の由来ですが、
6月に実をつけるからだそうです。(そのまんまですね)
5月には白い小さな可愛らしい花が咲いていましたよ。
ワイルト゛ストロヘ゛リーも前より粒が大きくなっていて
結構豊作だったので一粒頂きました♪
食いしん坊の私ですが欲張って食べたり
しないように気をつけます。