柏展示場店ブログ
スパルタも必要
今日は風の強い中、展示場内の植栽に
いつもお世話になっている花屋さん(イナさん)に
入ってもらったのですが
私も少し手伝わせてもらいました。
古賀さんと店長が大きな鉢に土入れしてくれている間に
冬場の花の水遣りについてや普段気になっていた事など
教えていただき勉強になりました。
観葉植物の葉が茶色になってしまうのは
水不足ではなく、気温の差が大きいことが原因だそうです。
来年になれば植物も学習してそこまで茶色にはならないそうです。
甘やかしたら強くならないのは植物も人も同じなんですね。
見習わなくては・・・。
おめでとうございます!
ただいま、庭園工事をさせていただいているYさまに、
本日、めでたくお子様が誕生されました。
ご出産前には現場を仕上げようと頑張っていましたが、
今一歩およばずでした。
現場の方は、あと一日で完成いたします。
最高の仕上がりをご提供させていただくのはもちろん、
これから、お子様とのひとときを
たのしく過ごしていただける空間になるように
願いを込めて、職人ともども、がんばります。
大吉
昨日は友人と神田明神と湯島天神へ
去年のお札を返しにお参りに行きました。
1月も終わりなのに他にも結構お参りしている人が
いました。湯島天神は受験前なので分かるのですが
神田明神も?「勝」神様だからでしょうか?
それはさておき、おみくじではじめて「大吉」を引き当てました。
今年一年頑張ります。
いい話
今日は柏店の会議あり、社長のすばらしく、ためになる話がたくさん
聞けました。
今日のほんの2時間ですが少し成長できた気がします。
詳しい内容は次回にて。
繁盛
日曜日だというのに柏の展示場は人の気配がまるでない。カラスの鳴き声が聞こえるほど静まり返っていました。そこへ工事部隊のコウさんこと永沼さんが息子の大くんを連れてやってきました。
一年生の大くんは展示場をぐるぐると駆け回り、綺麗な砂利を拾って、「水に濡らすと黄色になるよ」と洗って見せてくれました。キラキラした大きな目でこれから沢山のことを発見していくんだろうなぁと子どもの限りない可能性を感じました。
こんなほのぼのしたまま1日が終わるのかと思いきや、何と午後にお客様が集中!一気に6人!こんな時に限って、展示場に一人きり。
3組のお客様には挨拶程度しか出来ず、又来ていただけるといいのですが・・・お客様は読めないですねぇ。
きんきん
ニヤッ&恐るべし
今日は雪がちらつくほど寒い一日でした。
そんな中外で作業している職人さんには頭が下がります。
ありがとうございます。
私も社長に会う度にホスピタリティー、サービスの話を聞きます。
話を聞いて自分なりに理解したつもりでいます。
あからさまではなく、お客様に「ニヤッ」としていただき「恐るべし」と思っていただく、
そんなサービスを心掛ていきたいとおもいます。
330−796
心積り
きんきん、エールをありがとう。
私にしてみれば皆それぞれ頑張っていて魅力あります。
自分に対して不甲斐ないなと思ってしまうけれど
みんなのパワーに後押しされていることに気付き
感謝しています。
当たり前のことかも知れませんが、
どうしたら少しでも会社に貢献できるか意識しながら
仕事をしていきたいです。
エール
先日はエクステリアの学校に通う生徒さんが柏店に会社見学に来られました。
会社を見学していただいたというよりは、社長の企業理念と活動方針を聞いていただいた形でした。
横に座って聞く社長の話は、毎度繰り返しのことが多いのですが、常に先を見据えて挑戦する姿勢に頼もしさと、社員としての多少のプレッシャーを感じながら聞いておりました。
当社に入って5年目、入社した1年目は失敗や反省の連続で、落ち込みを通り越して、闇の中をさまよっている時もありましたが、会社の進む方向が皆ひとつだったこと、社員一人一人が魅力的だったことで、その仲間に何とか加わりたいと思いでやってきました。
只今経理として奮闘中のマリちゃんと接していて、私の葛藤時期を思い出しています。
そして、マリちゃんにも会社に魅了区を感じてもらい、苦難も前向き乗り越え、楽しく仕事ができるような雰囲気の会社にしていきたいと思っています。
きんきん