9:00〜18:00(火・水曜定休日/祝日営業)

さいたま展示場店ブログ

さいたま おすすめ樹木 ブルーベリー

2024年6月15日




さいたま店の宮澤です。
さいたま展示場のブルーベリー、植えてから12年目です。
今年はたくさん実を付けています。
1本の木からコップ2杯の収穫が出来ました。


ブルーベリーは紅葉も綺麗だし、実も食べられるしおススメです!





さいたま 熱くならないウッドデッキ

2024年6月8日



さいたま店の宮澤です。
爽やかな風が気持ちいいこの頃ですが、直射日光はジリジリ感じられるこの頃です。
もうすぐ暑い夏がやってます

近年は外に出るのも極力控えなければならないほど危険な暑さです。
夜も気温が下がらないので、風を入れて涼みもできないほどですよね。
今年も猛暑だと予報されているので恐怖です。。。
残り少ないこの快適な時期を楽しみたいですね。

お庭にウッドデッキやタイルテラスなどを付ける場合は、屋根やシェードなどの日除けをセットでお考え下さいね。
近年、ウッドデッキは天然木に比べ、人工木材が圧倒的に増えています。
理由として、メンテナンスが少なく、耐久性のいいこと、天然木に比べ人工木材は価格が安定していることも大きいです。
ただ、人工木材は30度を超すとデッキの表面温度は60度近くまで上がります。
日除け対策は必須です。




夏の暑い日にデッキに出ない!確かにその通りですが
小さいお子様やペットなどがいる方は、少しでも熱くならない安心なものを選びたいですよね。

熱く感じないデッキというと
熱伝導率が低いものは蓄熱しにくいため熱く感じないようです。また冷たさも感じにくいのです。

そういう意味では天然木のアイアンウッド(ウリン材)はおすすめです。
木材に含まれる赤茶の成分、ポリフェノールも含まれていてシロアリの心配もありません。
加工もしやすいので、デッキの他にもフェンスやパーゴラなど同素材で組み合わせもできます。
経年変化、多少のささくれや反り返りなども、天然木の味と思っていただければ
天然木デッキに乗った時の音や質感はきっとご満足いただけると思います。

Q. 経年変化がなく、いつまでも同じようにキレイで、熱くならないデッキはないの?

A. あるんです!

表面がウレタンでできたウッドデッキ、MINOの彩木


ウレタンは熱伝導率がアルミの1/3900!
表面の温度は上がっても、蓄熱が少ないため、体感的な熱さが継続しません。
天然木の木目から型取しているので見た目もぬくもりがあります。
耐侯性も20〜30年と考えて大丈夫!


Q. 魅力的なMINOの彩木ですが金額は?

A.  人工木材の2倍の費用が掛かります。


ウッドデッキ、どれを選ぶかはそれぞれお考え次第!
使い方やメンテナンス方法など、どのタイプが自分に合っているかを考えて選んでみてはいかがでしょうか。
お見積りご相談お待ちしております!







さいたま 家庭菜園 ベンリナ

2024年5月30日



さいたま展示場店の宮澤です。

今年は梅雨に入るのが遅く、関東では6月半ばからのようですね。
既に雨が多いような気もしますが、植物たちは雨が降ると嬉しそうによく育ちます。

先日、家のプランターで、ベンリ菜という小松菜と青梗菜を掛け合わした葉物野菜の種を撒きました。
先週の雨のお陰で1週間もしないで芽を出しました
可愛い双葉です


1年中収穫できるので便利という意味のようですが、あまりなじみのない名前ですよね。
あまり大きくならない為、割が合わないのか農家さんは作らないようです。
家でつくる分には、小さいくらいが便利。
間引いたものは、生でベビーリーフとしてサラダ、お浸しとしても使える癖のない野菜です。
うちではベンリ菜、今回3回目の種まきです。
春に菜の花が咲き、さやの中から種を取り出したものを早速、撒きました。
これから暑い季節を迎えるので、それまでに収穫できるかな。
楽しみです。










さいたま 洋風アジサイ カシワバアジサイ

2024年5月26日



さいたま展示場店の宮澤です。

円錐型のアジサイ
丸い可愛いイメージのアジサイに比べ、円錐型のアジサイで大人っぽいイメージです。
葉っぱが柏の葉に似ていることからカシワバアジサイと言われています。
紅葉も美しくお勧めです。





さいたま床舗装材 石張り風インターロッキング

2024年5月20日



さいたま展示場店の宮澤です。

「インターロッキング」は標準・透水性・保水性・植生など、さまざまな機能を持った製品があり、カラーやデザインパターンも豊富です。
公共の歩道で使うような色鮮やかなものの他に、庭のテラスやアプローチ等にも合う
天然石の魅力を再現した商材もたくさんあります。


エスビック パエリア
風合いを追求した質感、色幅も豊富にあります。


マチダ フラミア
ボーダー形状の舗装材。シャープな印象になります。



マチダ ティーナ
乱張りの本格的な色合いと形状を再現


東洋工業 ポルドブリック
色味が多彩なだけでなく、表面の凹凸や角がなく温かみのある形状です。


ポルドブリック
水に濡れた時の風合いも綺麗です。


インターロッキングは自然石の石張りやタイル貼りに比べるとコストも抑えられます。
駐車場の場合と、庭のテラスなどで使用する場合とで下地の仕様でも価格差があります。
詳細はお問合せ下さい。

ご相談、お待ちしております!






グランドカバーおすすめ! セダム(マルバマンネングサ)

2024年5月10日



さいたま展示場店の宮澤です。

春は、植物の柔らかいグリーンの新しい葉が出てきてどの植物の可愛らしく見えます。
もれなく雑草も顔を出してます。ここから長い雑草との闘いが始まりますね💦
さいたま店の入り口の片隅にセダムが愛らしいので紹介します。

マルバマンネングサ(斑入り)
耐暑性、耐寒性ともにあり、乾燥にも強いので放っておいても大丈夫です。
霜がはると葉が溶けてしまうこともありますが、土の下で根っこは生きていますので、翌年も出てきてくれます。
蒸れには強くないので、水のあげすぎには注意です。
1ポットでも増えます。根っこは浅いので増えすぎたら簡単に剝がせます。


レンガの隙間の土が少ない場所にも広がりました。
斑入りがなくなって、突然白い葉っぱがでてきたり。
それもいい感じです♡


お店のホースを伸ばすのが大変なところに今度植えてみたいと思ってます。
葉っぱをばらまいておくだけで根付いてくれるので簡単。
成長を紹介しますね。







さいたま市 玄関前目隠し 門袖

2024年5月2日



さいたま展示場店の宮澤です。

連休は皆様どう過ごされてますか?
今年は家の中で過ごす方が少なくて、外に出る方が多いことでしょうね。
でも庭の手入れ放置しておくといつの間にか、見たくない、出たくないお庭になってしまいます。
お庭を何とかしたいとお考えの方、スペースガーデニングは連休中も休まず営業しております。
ご相談下さい!

さて、今回は門袖で道路からの目隠し、さいたま市北区のT邸を紹介します。
道路から玄関の距離が近く、玄関扉を開けた時に目が合うと何となく気になりますよね。
門扉を付けなくても、門袖の位置で玄関前をさりげなく隠すこともできます。



カースペース1台分のオープン外構


門袖は木調のタイル(ニットーのファインウッド)と塗装の組み合わせ。



アルミ笠木が汚れから守ります。


舗装材は自然石のような味わいのインターロッキング、エスビックパエリア636(ティンタ)


植栽は大きな低木(コデマリ)や宿根草(ホスタ、クリスマスローズ、ヤブランなど)で手入れしやすく


サイクルスペースにはフーゴテラスタイプを使用。
建物に直接取り付けない仕様で安心です。
また、サイズが豊富で、サイクルポートでは出幅や高さが合わないときに便利です。


ご来店の際は、建築図面や写真などをお持ちいただくと、スムーズです。
まだ考え始めたばかりで具体的なイメージが無い方も大歓迎です。
ご来店お待ちしております。





さいたま 目隠しフェンス アルミ?樹脂?天然木?

2024年4月25日



さいたま展示場店の宮澤です。

お庭の目隠しフェンス、何を選んだらいいのでしょうか。

素材は大きく分けて、アルミ材、樹脂材、天然木材に分かれます。
アルミのステンカラーやブラックなどで十分でしたら問題はないのですが
もっとナチュラルで、経年変化がないものをお考えでしたら
アルミ材か、樹脂材を選ばれると良いでしょう。
最近では天然木の見た目に近く、遠目にはほどんど区別がつかないほどです。

アルミ材





メリットは?

・メンテナンス不要、丈夫で長持ち

・アルミ材のラッピングのプリントが本物に近い

・デザインが豊富

・工事が早い


デメリットは?

・価格が高い(樹脂の2〜3倍)

・サイズや形が決まっている



樹脂材





メリットは?

・メンテナンス不要

・サイズや隙間など、設計段階である程度の融通が利く

・部分的な交換も可能

・リアルな質感、色のバリエーションが多い

・価格はお求めやすい


デメリットは?

・紫外線の影響で少し白っちゃてくる

・気温の変化で伸縮すしてビスが緩みやすい(元に戻るのでご安心を!)


フェンスを選ぶときの参考になりましたか?
ご近隣の目隠しや、生垣の代わりに何かしたいと考えている方
どちらを選ぶとしても、ストレスを解消してくれることは間違いないです。
ますは、お店のサンプルをご確認いただくのが一番です。
ご来店、お待ちしております!







4月の花 アジュガ

2024年4月13日



展示場のアジュガ見ごろです。
毎年この時期に咲いてくれて、グランドカバーにも最適です。
黒い葉っぱと紫の花がお洒落です。
近くに白い花を植えると合うかも?





さいたまでシンプルモダン オープン外構

2024年4月13日



さいたま展示場店の宮澤です。

先日発売された、エクステリア&ガーデン2024春号に掲載されたM邸外構を紹介します。


奥行きがあるM邸の敷地、よくある真っすぐなアプローチではなく
横からの動線で玄関前を門袖にグリーンを配置し目隠しをしつつ
立体感の奥行き感をだしています。
シンプルでありながら洗練された外構となりました。
カーポートは(LIXILカーポートSC)


3枚の門袖
素材は中央が塗装
両サイドは木目調タイル(タカショーセラウォールRC杉板)の組み合わせです。


アプローチの敷石はインターロッキング(東洋工業グレノボーダー)
透水性で水はけも良く、細長いスタイリッシュな形が特徴です。


アプローチ階段は横からゆったりと。


広い踊り場では、郵便物や宅配の荷物などを取り出すスペースになっています。


植栽スペースはリーフ系の植栽とトレンドの割栗石と砂利の組み合わせに。
カッコイイだけでなくグランドカバーにもなり手入れが楽になります。



スペースガーデニングが個々の建物に合った外構を提案します。
ご相談お待ちしております。







ご予約は希望日の前日18時まで可能です。当日のご予約はお電話にてご予約ください。
火・水曜日は定休日のため、木曜日をご希望の際は、月曜日の18時までにご予約をお願い致します。